(2001.2.22)
==========
(出題: 2000. 9. 10 (Sun))
ついにはじまった「ザ・定番マニアック」第1回です〜。
もちろんマニアック…というか、少々テーマを絞ってあります。
テーマについてあまり知らない人には辛いかもしれませんが、
ひとつでも興味のあるテーマがあれば、ぜひ参加してみてくださいね。(^^)
Q1:
「爬虫類(ハ虫類)」の定番といえば?
Q2:
「ドラえもんのひみつ道具」の定番といえば?
Q3:
「コミックソング」の定番といえば?
〆切: 2000年10月16日(月) 24:00 頃
==========
[結果]
今回の参加者は、12名でした。ありがとうございます〜。(^^)
ということでまずは今回の結果の一覧です。
まずは今回の結果です。
(上から先着順、緑が当たり、赤がハズレ(紫は同数によるハズレ))
1. ハ虫類 | 2. ひみつ道具 | 3. コミックソング | 得点 | |
いけぴーちゃんさん | トカゲ | どこでもドア | − |
700A
|
ぱーぜろさん | トカゲ | タケコプター | 帰ってきたヨッパライ |
0A
|
にらさん | ヘビ | どこでもドア | 帰ってきた酔っ払い |
1300A
|
山猫さん | とかげ | どこでもドア | スーダラ節 |
700A
|
姫さん | 蛇 | タイムマシン | 行け行け川口浩 |
600A
|
YAMAさん | ヘビ | どこでもドア | 金太の大冒険 |
1300A
|
とんさん | へび | どこでもドア | 俺ら東京さいくだ〜 |
1300A
|
だーへーさん | 蛇 | タケコプター | ゆけ!ゆけ!川口浩 |
600A
|
姐さん | 蛇 | どこでもドア | − |
1300A
|
どろいすさん | ワニ | どこでもドア | しらけ鳥音頭 |
700A
|
(得点) |
600A
|
700A
|
0A
|
わたしの想定回答:
1.トカゲ
ハ虫類…自分でも苦手な部分を出してしまいました(爆)。
とりあえず浮かんだものがコレ。でも蛇の方が代表的である気はしますね。
2.タケコプター
やはり「どこでもドア」と迷います。どっちが代表的かって考えると、昼も眠れません。<ぉぃ
しかし、あえて基準を作るなら「最初に出てきた道具」(タイムマシンを除く)ということですかね。
最初は「ヘリトンボ」と言ってましたが。
3.帰ってきたヨッパライ
最近では嘉門達夫が一時期独占していた感のある部門ですが、
ひと昔前ならクレージーキャッツでしたかね。
とはいえ、思い浮かんだのはコレ。
[おまけ]
どうも、約5ヶ月ぶりでございます。m(__)m
すっかり時事的なことについては古くなってしまいましたので、
そのへんは省略しつつ、サラサラ行きたいと思ってます。
とはいえ、マニアック部門。サラサラ過ぎていくかどうか…。(^^;;;
==========
いけぴーちゃんさん:
>これもお送りいたしますです♪
どうもっ。
>*Q1(ハ虫類)
>カエルは両生類だし。蛇かトカゲか、もっと具体的なので攻めるか…
>ここはあいまいに
>「トカゲ」
「あいまいに」トカゲにしたココロとは?(?_?)
あまりにも自分が疎すぎるなー。図鑑でも見るかな…。
>*Q2(ひみつ道具)
>やはり「どこでもドア」「タケコプター」「タイムマシン」が三大ひみつ道具でしょうか。
>…むずかしいですね。欲しいもので攻めてみます。
>「どこでもドア」
>むちゃくちゃ欲しいですねー。これがあれば、寝過ごさない限り遅刻とも無縁(苦笑)。
遅刻の法則としては、<b>「近いほど、時間があるほど、遅刻する」</b>…おー、美しき五七五(爆)。
ということは、限りなく寝ようとするために、逆に寝過ごす可能性が大きくなると予想するのですが…。(^^;;;
>*Q3(コミックソング)
>すいません、ぜんぜん分かりません…。
>というと、これは回答放棄扱いですか?
>回答不能で集計されたりしませんよね(笑)。
ここのルールで言うと「ハズレ」扱い、といったところでしょうか。
とりあえず、その問いに関しては無回答だった、という扱いにしました。m(__)m
==========
ぱーぜろさん:
>Q1:「爬虫類(ハ虫類)」の定番といえば?
>(答)トカゲ
>正直言ってこれ以外は書けません。生物ネタは弱いので課題提出のみにして
>おきます。
>Q2:「ドラえもんのひみつ道具」の定番といえば?
>(答)タケコプター
>定番的にはこれかどこでもドアのどちらかでしょう。でも例のドラえもんの
>オープニングの1番でモロにフィーチャーされているのでこっちにしました。
>できれば「ヘリトンボ」票も加算するようにお願いしときます。
>あ、でもドラえもんの歌で真っ先に出てくるという点では「不思議なポッケ」
>こと四次元ポケットの方が先だし、そもそもこれがないと話が始まらないと
>思われるタイムマシンなんかも定番中の定番と言えそうですが、こういう時
>あえて一つだけ挙げるものとしては意外性が高すぎる(と思う)。あとは一応
>もしもボックスまでは定番圏内と見ておりますがいかがなもんでしょう。で、
>次点がコーモンじょうということでヒョッコラヒョッコラヒョッコラショ♪
>(意味なし)。
いきなりコーモン錠っすか(笑)。
で、自分の考えはほぼぱーぜろ氏が大便…もとい代弁してくれたのですが、
「いつから『四次元ポケット』はひみつ道具扱いされるか?」
という議論も、少し学会で戦わせないといけないようです(謎)。
いや、実際は「ドラえもんの一部」ですね。道具としては「スペアの四次元ポケット」があったというだけで。
>Q3:「コミックソング」の定番といえば?
>(答)帰ってきたヨッパライ
>難しいです…。どうせ最近のは書けないし(「オッハー」ってコミックソング
>なの?聴いたことないけど…)、どうしても懐メロ寄りになっちゃいますね〜。
>「自動車ショー歌」とか「うちの女房にゃヒゲがある」なんかも捨て難いけど、
>やはり定番となれば「ヨッパライ」は避けて通れないでしょう…あんまり好き
>じゃないんですけど。あとはここのメンツで「金太の大冒険」を出せる猛者が
>どれくらいいるかに勝負がかかってくるかも…と予想しております。
そもそも「コミックソングとは?」という基準をあいまいにした今回の問題。
確かに「おはロック」はコミソンなのか?…挙げていくとキリがなさそうであります。
下手すると、例えばつボイノリオが真面目な歌をうたっても全てコミソンになるのか?…とか。
でも今回は、あまり迷うような回答がなかったのが幸い。
とはいえ迷っても、きっと自分の独断で決めつけていたでしょうけど…。(^^;;;
==========
にらさん:
>Q1(ハ虫類)
>ヘビ
>・・・って、爬虫類だっけ?<生物専攻外<それ以前の問題
意外に皆さんしらないんですねー。何だか安心…するなって。(^^;;;
>Q2(ひみつ道具)
>どこでもドア
>・・・タケコプターと一騎討ちか?
>本命:どこでもドア
>対抗:タケコプター
>単穴:タイムマシン
>大穴:バイバイン・・・つか、その他全部
「5大ひみつ道具」を挙げると、
「タイムマシン」「タケコプター」「どこでもドア」「スモールライト」「もしもボックス」
あたりでしょうか。
それ以外に挙げるとしたら?…っていう問いの方が、よりマニアックで面白いかも。(^^;;;
>Q3(コミックソング)
>帰ってきた酔っ払い
>「コミックソングの範囲」から、「『帰ってきた〜』がコミックソングかどうか」まで
>まるでわからず(爆)
でも、勇気を出して書いていただきました。m(__)m
ハズレにはなっちゃいましたけどね。(^^ゞ
==========
山猫さん:
>「マニアック」という言葉に惑わされて、はじめのうち
>逆定番として答えを考えてしまいました。(^^;
>答えを送る前にもう一度ルールに目を通してみる気になって良かったです(笑)。
はい、自分もそう勘違いしそうになりました、一瞬(爆)。
>Q1=とかげ
>とかげって爬虫類でしたよね(苦笑)?
えぇ、たぶん(笑)。
>Q2=どこでもドア
>ちゃんとしたネーミングとしてはこれとタケコプターしか浮かびませんでしたが、
>欲しい方ということで。
>Q3=スーダラ節
>この設問は難しかった・・。認知度の高さでは良い線だと思いますがどうでしょう。
そうですよねぇ、認知度的には相当高いっす。
でも、もしかしたら「コミックソング」というよりは「大衆曲」にまで昇華されているのかもしれませんね。
==========
姫さん:
>あれ?この解答フォーム(定番マニアック)には問題が出ないんですね(/_;)
>問題の順番あってるかなぁ?間違ってたらごめんなさいね(^^;;;
ありゃ、すみません。(^^;;;
次回からは、もっと混乱させるように…。<ぉぃ
>は虫類・・・「蛇」
>そもそもは虫類自体、あまり浮かばない(^^;;;
はい、わたしもでーす(爆)。
>ドラえもん・・・「タイムマシン」
>ドラちゃんはこれに乗ってやってきたわけだし。
うむ、やはりそのような解釈も来ましたね。
タイムマシンもひみつ道具のひとつとすると、四次元ポケットから出てくるもの=ひみつ道具、とならないんですよね。
たぶん、唯一の例外と思われます。でも、やっぱり、ひみつ道具なんです。
それはそれとして、意外にお一人だったんですよねー。<タイムマシン
「〜といえば」というよりも「〜があったらいいな」的な回答が多かったような気もしますね。
>コミックソング・・・「行け行け川口浩」
>コミックソングと聞いて一番最初に浮かんだのが
>これでした。古いね(^^;;;
小中学生くらいでしたかねー。川口浩。
いやいや、大して古くは…古いか(爆)。
「水曜スペシャル」自体も懐かしいですよねー。
仮にヤラセだとしても、あれだけの番組を作る情熱は買いたいと思いますね。
いまどきの手抜き番組見るくらいだったら。
>最近よく耳にするのは♪焼き肉焼き肉食べ放題〜
>あの曲聞くと、焼き肉が食べたくなります。
CMの曲でしょうか?…にしても焼肉食いたい…。
==========
YAMAさん:
>Q1(ハ虫類) ヘビ
>Q2(ひみつ道具) どこでもドア
>Q3(コミックソング) 金太の大冒険
>うちらの世代じゃ「帰ってきたヨッパライ」とか「走れコータロー」は一発では出ないよな。
>狙って「ヘーコキましたね」って選択もあるけど。
おー、来ましたね〜<金太。ちとうれしい(謎)。
放送禁止だった歌として有名です。
にしても逆にそうでなくなると、つボイノリオの価値が激減しちゃってる気もします。皮肉やな…。
「ヘーコキましたね」ってのもなつかしーなー。
あの「MEN’S5」ってグループ、メンバーの名前もむっちゃふざけてるんですよね。(^^;;;
==========
とんさん:
>Q1(ハ虫類):へび
>嫌いな人ほど遭遇するそうです(苦笑)。
>#母が実家のベランダで見かけて大騒ぎだったらしい…。
つくばにもいたからなー。遠目に見ただけだったけど。
>Q2(ひみつ道具):どこでもドア
>「ひみつ」の定義がよくわからないのですが、私が一番欲しいもの〜ということで。
>ちなみに、元祖(笑)では「どこでもドア」のほうが「タケコプター」よりも
>人数が多かったです(10/9放送)
そうか、そういう意味では、どこでもドアは「有名」なんだな、一般的には。
ドラえもんが四次元ポケットから出す道具を一般的には「ひみつ道具」と称しているのだけど、
そうか、知らない人は「道具」という呼び方も使わないかもしれないのだな…。
>Q3(コミックソング):「俺ら東京さいくだ〜」
>これも定義がよくわからなかったのですが…。
>いま一つ自信なし。
大体そんなところで合ってます。
そうか、意外に知られていないのだね、コミソンの定義というのは。
==========
だーへーさん:
>Q1(ハ虫類)
>・・・蛇=自信度1%
>Q2(ひみつ道具)
>・・・タケコプター=自信度27%
>Q3(コミックソング)
>・・・ゆけ!ゆけ!川口浩=自信度16%
>Q1(ハ虫類)、思い浮かばない(笑)
>すっかり忘れてました、生物選択していなかったしね。
>トカゲとかはガキのころ良く獲ってましたが。
小さい頃は「あ、ハ虫類!」なんて意識してなかったですもんね(笑)。
>Q2(ひみつ道具)、とりあえず原作のなかで一番使用頻度が
>高い道具といえばこれでしょう。
頻度は高いですね。
もう「さりげなく」登場する道具のトップでしょうね。
特に映画原作の「のび太の恐竜」では、なくてはならない道具でしたしね。
>Q3(コミックソング)、結構嘉門達夫モノは持ってます。
>大学に通う道がら、よく聞いてましたしね。
>少なくとも「ハンバーガーショップ」とか「ヤンキーの兄ちゃんのうた」
>とかよりは有名でしょう。
>ま、他の人の歌なんて、思い浮かびもしませんでしたし。
そう、ドップリの人なら、どの歌を選ぶかってレベルでしょうね。
やっぱり「替え歌メドレー」は挙げないのかな?(紅白出場曲!)
==========
姐さん:
>Q1(ハ虫類)蛇
> トカゲが蛇だよね...きっと。
あちゃ。
>Q2(ひみつ道具)どこでもドア
> 迷うねぇ。
そうでしょう〜。
>Q3(コミックソング)…
> ごめんなさい、この問題はわかんないですぅ。
> 一問だけ棄権っていいんでしょうか?(^_^;)
よかですよ。(^^)
そうか、今度コミックソングってのを明らかにしてみよう。うん。
==========
なわけでマニアック、いかがでしたか?
今年もまた出題しますので、参加のほうよろしくお願いします。m(__)m