▼ ザ・定番マニアック・第2回の結果

(2001.4.24)

==========
(出題: 2001. 3. 19 (Mon))

2001年第1発目。いってみよ。
今回も自分の趣味丸出しの問題ありますが、そこはご容赦。m(__)m
あと、忘れた頃に問題採用ってのもあるし(苦笑)。

Q4:
ディズニーランドのアトラクションの定番といえば?
Q5:
「懐かしのTVゲーム」の定番といえば?
Q6:
「たけし軍団」のメンバーの定番といえば?(出題・姫さん)

〆切: 2001年4月22日(日) 24:00 頃

==========

[結果]
今回の参加者は12名でした。
ということでまずは今回の結果の一覧です。

まずは今回の結果です。
(上から先着順、緑が当たり赤がハズレ(紫は同数によるハズレ)
 
4. ディズニーランド 5. TVゲーム 6. たけし軍団 得点
ぱーぜろさん ビッグサンダーマウンテン スペースインベーダー そのまんま東
400A
きょうさん スペースマウンテン スーパーマリオ ガダルカナル・タカ
600A
こうへいさん コーヒーカップ 平安京エイリアン グレート義太夫
0A
いけぴーちゃんさん スターツアーズ ブロック崩し 井出らっきょ
0A
にらさん スペースマウンテン インベーダーゲーム そのまんま東
1000A
さん スペースマウンテン ゼビウス ダンカン
600A
YAMAさん スペースマウンテン たけしの挑戦状 なべやかん
600A
山猫さん スペースマウンテン MARIO BROS. そのまんま東
1000A
ずっき〜に@姐さん ビッグサンダー・マウンテン スーパーマリオブラザーズ ガタルカナルタカ
0A
だーへーさん スペースマウンテン ゼビウス そのまんま東
1000A
どろいすさん シンデレラ城ミステリーツアー クレイジークライマー ガダルカナル・タカ
0A
まるまるさん カリブの海賊 グーニーズ 井出らっきょ
0A
(得点)
600A
0A
400A
 

[自分的解答]
Q4:スプラッシュマウンテン
ディズニーランドに最後に行ったのは、これができた直後でした。
2月だったので薄ら寒かったことを覚えてます。

Q5:インベーダー
当てに行くなら、これかな。
そうでなければアタリ社の「ブロック崩し」だろうな。自分の原点だし。

Q6:松尾伴内
たけしの弟子の1号…じゃなかったっけ?
とにかく、軍団で一人選ぶなら自分はこの人です。
 

[おわび]
いつも抜けがあったりですみません。
だいぶ前…具体的には昨年の「ザ・定番マニアック第1回」で、
抜けが発覚しました。申し訳無いです…。m(__)m(__)m(__)m
どろいすさん、御迷惑おかけしました。
定番と得点集計の結果を修正してありますので、よろしくお願いします。
なお、結果的には順位に影響が無かったことを御報告しておきます。


[おまけ]
「ザ・定番マニアック」の方ですが、
出題がマニアックな分だけ、思い入れの強いお答えが多いように思われます。
反面、題材が自分に合わないジャンルだと、答えようが無いという欠点も見えました(笑)。
でも、そのへんは断った上での「マニアック」出題ゆえ、まだ納得していただけるかと思っています。

今度、通常の「定番」で「マルチ形式」を一度採り入れてみる予定ですが、
その反応がよければ、マニアックにも採り入れようと思います。

==========

ぱーぜろさん:

>こっちは、できるだけ多くの人と答えを合わせるのよね(確認)。
そうですー。
逆定番も同時に出題する時は、明記しないと混乱しますな。(^^ゞ

>Q4(ディズニーランド)
>(答) ビッグサンダーマウンテン
>そう言えば乗ったことがない…。もっとも絶叫マシン苦手だけど。
そぉ〜だったっけ。そういやあまり遊園地ってのは一緒に行ってないよね?
多摩テックはどうだったか。にしてもあそこはあそこでカート系の種類が多くて面白かったなぁ。

>だからって「魅惑のチキルーム」とも書きづらいしなあ。
んかか。しかし出題した自分も、あまりアトラクションの名前を知らなかったりする(笑)。
何しろ最後に行ったのが8年前ですしねぇ…。

>Q6(たけし軍団)
>(答) そのまんま東
>たけし城でナンバー2的な役割だったのが印象的です。あ〜でも、
>見た目の強烈さで義太夫が上かな?????
見た目は確かに強烈かも(笑)。<義太夫
たけし城ってのも懐かしい。そういやそういう参謀的な役柄でしたか。
最近たけし城のことを一生懸命思い出そうとしてるんだけど、なかなか画像が浮かんできません。
最初の迷路みたいなので、ストロング金剛(小林?)やアニマル(亜仁丸)レスリーが襲ってきたのは覚えてるんだけど。

==========

きょうさん:

>Q4(ディズニーランド)
>「スペースマウンテン」
>ディズニーランドのアトラクション、全制覇した人っていますかね?
ここのお客さんではどうかと思いますが、「ディズニーランドマニア」の方だったらいらっしゃるかもしれませんね。
前の会社でも「マジックキングダムクラブ」をフル活用して、ほぼ毎月TDLに行ってる人いましたよ。
自分はとりあえずジェットコースターものは制覇しとこうと思ったんですけどねー。

>私は母親が上京してきたときにいきなり「ディズニーランドに行きたい」
>と言われ、仕方なく連れて行ったのですが、母親用と思って
>「魅惑のチキルーム」「オムニバス」は初めて入りました。
>「魅惑のチキルーム」はオススメでした。寝るのに(核爆)
でました、再びチキルーム!(笑)
絶叫マシンはちょっと…とか、ゆっくり楽しみたい方にはオススメであることは、これでわかりました。(^^ゞ

>Q6(たけし軍団)
>「ガダルカナル・タカ」
>いや、まだ一緒にTVとか出てるから・・・。
>実はあんまりたけし軍団は知らなかったりー(自爆)
まぁ一緒に出てるほうですよね。北野FCとかでも出てたし。
最近は自分も、軍団が出る番組自体見てないからなー。
とはいえもともとスーパージョッキーはほとんど見てなかったりしますが。深夜部門ばかりです。

==========

こうへいさん:

>Q4 コーヒーカップ
>Q6 グレート義太夫
コーヒーカップってTDLにもあるのか。ふむ。メリーゴーランドもあったか?
グレート義太夫、やはり出てきました。見た目の印象だったのかどうか、気になるところです(笑)。
でも「亀有ブラザーズ」でもいい味出してましたよね〜。

==========

いけぴーちゃんさん:

>*Q4(ディズニーランド)
>スターツアーズ
>最初に思いついたのは「イッツアスモールワールド」だったりしますが (^^;
>でも好きでしたよ、スターツアーズ。
>ここ数年は、ディズニーランド自体行ってないですね。
ウチらの周りでは多いですね、しばらく行ってないなーって人。
スターツアーズは懐かしいなぁ。最初に行った時に乗った気がします。
自分的にはその頃、一番手は「スペースマウンテン」でした。
ところが混んでて乗れず、ハズレ2番くじ的に選んだのがこの「スターツアーズ」。
コースターのように実際に高速移動するわけではないのだけど、
それなのに乗り物に乗っている気がしたあの独特の感覚は、とても印象深く残っています。
ほかにもナンジャタウンかどっかで、似たような感覚のアトラクションを経験した覚えがあります。

>*Q6(たけし軍団)の答えを書いて下さい。
>井出らっきょ
最近では筋肉番付など体力系でよく見ますね。
でもやはり印象としては、すぐに脱いじゃう人という感じ(笑)。

>ほかに浮かんだのは「つまみ枝豆」…そういえば、たけし軍団って
>今どういうメンツなのかぜんぜんわからない(汗)
基本的には変わってないようですけどね。うたえもんさんは抜けたみたいですが。

==========

にらさん:

>Q4(ディズニーランド)
>スペースマウンテン
>最近のは知らないんです・・・
同じく知らなかったりします。(^^;;;
でも次回行ったら、絶対に乗ります。えぇ、死ぬまでには(爆)。

>Q6(たけし軍団)
>そのまんま東
>最近「たけし軍団」って言葉を聞かなくなった気がするのう。
>まだまだ現役で「たけし軍団」を名乗っているのでしょうか?
そもそもその問題はありますね。
もしかしたら「軍団」そのものが現役ではなかったりして(爆)。
まぁ軍団に名を連ねた人だったらOKにするつもりではありました。
にしてもそのまんま東といえば、奥さんがかとうかずこ。
なかなかよいバランスで、仲睦まじい家族だと聞いてます。

==========

姫さん:
>そういえば問題送ってましたね^^;
すみません、古いのをひっくり返してきて(笑)。
使わせていただきましたよ。m(__)m

>Q4(ディズニーランド)→スペースマウンテン
>1番好きな乗り物。でも現在は王子がいるので乗れない〜(/_;)
そぉかぁ。まだ何年かはムリかしらん?
でもいつか王子さまも連れて行くんでしょうね〜。今はその時を楽しみに待ってるという感じでしょうかね。(^^)

>Q6(たけし軍団)→ダンカン
>元ふんころがし。
あぁ、そういう名前でしたね!
ダンカンさんは大のトラキチですな。スポーツ紙に虎のコラムも書いてるし。
ちなみに北海道では朝の番組に週1ペースで準レギュラーで出ております。(^^)

>北野監督作品にも多数出演してるし
>側近中の側近では?
映画にも出てますね。出てることしか知らないのが自分的には悩みの種ですが(爆)。
でもどっちかというと放送作家のお仕事など裏方さん的な雰囲気がありますね。

>「スーパージョッキー」復活希望。
>もしくは「お笑いウルトラクイズ」
お笑いウルトラクイズは初回見た覚えがあります。
あれでもっと問題自体がパロってたらもっと面白かったんですけどねー。
それ以降はそういう雰囲気でもなくなってきたのであまり見なくなっちゃいましたが。

==========

YAMAさん:
>こちらはみんなに合わせなければならないので、別の意味でボケられない。
>かといって、自爆覚悟でボケるのは、パーフェクトを達成してからってことで。
密かにパーフェクトを目指すYAMAさん。
いつか達成されることを願っています。(^^)

>Q4(ディズニーランド) スペースマウンテン
>#あまり回数行ったことはないけど、これに乗らないと行った気がしない。
そうなんですよねー。でも、行くたびに待ちが長かったり調整ちうだったりして、未だに乗ったことがありません。(/_;)
次回は意地でも乗ってやる…でもいつになるのかしら?(^-^;

>Q6(たけし軍団) なべやかん
>#うーむ、これもボケ放題だよなぁ……。もっとも狙っても当たる確率は低そうなだけに。無難なボケ方を。
>#無法松とかチョイナチョイナとか書いても絶対当たらないもんね(笑)
とてもマニアックな名前が(笑)。
そういや浅草キッドのお二人(玉袋筋太郎・水道橋博士)も「軍団」なんですかね?

==========

山猫さん:

>うぅ、難しい分野ばかりだ(笑)。
マニアックということでご容赦。m(__)m

>Q4=スペースマウンテン
>屋内で暗闇の中を走るジェットコースターはこういう名称でしたっけ(苦笑)?
そのはずです。乗ったことはないですが(爆)。

>10年近く前に1度行ったきりなので、最近の人気の動向はわかりません・・。
最近のですかー。でも、スプラッシュマウンテンの後にできた大きな物って、トゥーンタウンともうひとつくらいじゃなかったですかねぇ?
これってもしかして情報に疎すぎる…?(^^;<自分

>Q6=そのまんま東
>最近は軍団としての活動って見かけない気がするんですが
>今も存在しているんでしょうか?
>#ってここで聞いてどうする(苦笑)。
自分が確認しに行ったサイトは「オフィス北野」なのですが、
軍団と名乗っているのかどうかは、不明だったりします。

==========

ずっき〜に@姐さん:

>はい、こんばんわ。ずっき〜にです。
>では、さっそく...っても、難しいなぁ(笑)。
んかか。

>Q4(ディズニーランド)...ビッグサンダー・マウンテン
>パッと思いついたのが定番だと信じてみよう。
惜しいです。次点でした。
乗ったことあるという点では自分的にもこちらなのですが(笑)。
そう、これだけは実は毎回乗れてるんです。だからもう乗らなくていいです(爆)。

>ガジェットのゴーコースターも可愛くておすすめよん♪
ぎゃあ。どういうのでしょう。名前からは想像もつかない(苦笑)。今度チェックしてみます。
姐さんはどれくらい行ったことあるんでしょうか〜?
  
>Q6(たけし軍団)...ガタルカナルタカ
>いやはや参った。
一番悩んだ問題のようですね(笑)。
名前の強烈さでしょうか。それとも奥さんが橋本志穂だという点でしょうか(違うな)。

>ってなことになりました。
>んー、玉砕しそうだ(爆)。
んーと、しちゃいました(爆)。

==========

だーへーさん:
>Q4(ディズニーランド)=スペースマウンテン
>あっしはこれでかつてお金を落としたことがあります。
わー、なんという強烈な思い出。(^^;)

>でも、たっくんがいるんで、当分はこれには乗れないでしょう。
>ま、それはそれで、いろんな楽しみ方があそこにはあるんで
>あんまり気にしてませんけどね。
ディズニーランドって、まず行く前にどういう楽しみ方でアトラクションを選ぶか、計画立てないといかんですよね。
ただその分、いか様にでも楽しめるという利点もあるわけですし。
ともかくディズニーのキャラが嫌いでなければ、楽しめますよね?(笑)

気になるのは「DDRディズニーレイブ」があるのかどうかというコト(爆)。
ただディズニー版は確か「DDRKids」というお子様版もあるので、
あるとしてももしかしたらそっちかな〜?とは思ってますが。

>カリブの海賊とどっちにするか悩んだけれど、
>混雑度でこちら、でもお手軽さ(=あまり並ばない)ではカリブ。
>とりあえずプーさんのハニーハント、早く乗りたいです。
そうだ、プーさんのアトラクションができたんだよね〜!
今年はプーさんイヤーとかじゃなかったっけ?

>Q6(たけし軍団)=そのまんま東
>もうそのまんま(笑)
>パッとうかんだのが彼だったというだけ。
>別に苗字との関連は、無いです、多分。
共通の文字があるということですな。
まったく苗字が一緒ってわけではなくてね(笑)。
# 東国原(ひがしこくばる)って苗字はなかなかないでしょう…。

==========

どろいすさん:

>じつは、第1回も出したはずなんですけどね。
>ま、去年のハナシなんで、いいけど。
これまた本当に申し訳ないです…。m(__)m(__)m
今回一緒に、昨年の得点集計画面も修正させていただきました。
結果的には順位に影響が無かったことを御報告しておきますです。

>Q4:
>ディズニーランドのアトラクションの定番といえば?
>ううむ、なにが定番なんですかねぇ。
>シンデレラ城ミステリーツアーかな?
>別に、これが好きってことはないんですけどね(笑)
「とりあえず」入るアトラクションかもしれませんね(笑)。
自分もこれには行ったという「覚え」がありますもん。
そういう意味では「隠れた定番」だったりして。

>Q6:
>「たけし軍団」のメンバーの定番といえば?
>こないだ、割れポンを見た。という理由が大きく支配しているらしく、
>ガダルカナル・タカになりました。
>ま、考えてどうこうなるもんじゃないし。
あの人も打つんでしたね。
やはり何かというとたけしの隣りにいるというイメージが強いです。
これも北野FCの影響…のみですな(爆)。
でもって、ガダルカナル氏は、今回は次点でした。
ところでこのお名前の由来知ってる方、いらっしゃいます?
一度聞いたことあるんだけど、忘れちゃったな…。

==========

まるまるさん:
>*Q4(ディズニーランド)
>「カリブの海賊」
>自分が好きなので、という理由もあっての答えです。
これは船に乗るアトラクションでしたかねぇ…。
でもなんかもひとつ船に乗るアトラクションがあったような気が…。
ともかく、乗って安心お気楽系のアトラクションは、
添乗員さん(…というのか?)のトークも楽しみでありました。

>Q6(たけし軍団)
>「井出らっきょ」
>一時期「タモリ倶楽部」を見てた時、「空耳アワー」で
>「井出らっきょ」がVTRと一緒に、空耳歌詞に「井出らっきょ」とありました。
>けっこう強烈だったので、「マニアック」なモノとしてあげさせていただきます。
空耳で見たんですか(笑)。なかなか強烈な印象かも。
ちゅうことでらっきょさんも2票獲得ですよ〜。
そうそう、今オフィス北野のページで確認したら、「井出」「井手」の両方の記載がありました。(^^;
らっきょさんはどっちだったかなぁ。ナースの方は「井手」のハズだが(爆)。
なお、日ハムの選手は「井出」さんです。m(__)m

==========
==========

んーさてさて、Q5:TVゲームのお答えは〜?
ということですが、あえて別にしてみました(爆)。

おまけ・特別編

ぱーぜろさん:
>(答) スペースインベーダー
>定番的にはこれでしょう。自分的には…を書くと長くなるので略。
特別寄稿待ってます(笑)。
ぱーぜろ氏の「ゲームとの出会い」って聞いたことあったかなぁ。聞いてみたい。

きょうさん:
>「スーパーマリオ」
>最初インベーダーと思ったのですがTVゲームじゃないかー?と思って・・・。
古くからやってる世代だと、インベーダーでもある意味TVゲームなんですよね。
そのへんは別の方のところでも書いてますけど、あえて限定しないようにしてみました。

>ちなみに「マリオ」は最初「真理夫」と変換され、某日テレドラマの
>主人公か!?と思ったことでありました。
あーでも「マリオ」のモデルが「真理夫」ですからね(違)。
ところで「ルイージ」は「マリオに類似」してるからルイージなんですよ。ほんとよ。

こうへいさん:
>Q5 平安京エイリアン
むちゃくちゃ懐かしい!東大生が作ったというウワサのゲームですな。
家庭用の電子ゲームでも発売されて、それもよくお店や友達の家でやってました。

いけぴーちゃんさん:
>ブロック崩し
>これか、インベーダーゲームでしょうか。確か、テニスなんかが
>あったと思うんですけど名前がわからず。
テニスかピンポンですな。アタリが業務用で初めて発売したのも「ピン」だか「ポン」だかって言うんです、確か。
ブロック崩しは、家庭用のはもう何度も何度もやってましたね。
ゲーセンには既に父兄同伴でないと行けなかったのですが、それでもけっこう行ってた方かな。
とはいえ家庭用の横長画面に慣れていたので、ゲーセンの縦長画面は違和感があってあまり上手くなかったです。

にらさん:
>インベーダーゲーム
>どこまでさかのぼればいいのかわからないので流行したヤツで。
>つか、ファミコン勢が多いのか?
>マリオブラザーズとか。
ちなみに内訳:
[ゲーセン系]
インベーダー:2票
クレイジークライマー、平安京エイリアン:各1票
[ファミコン系]
スーパーマリオ:2票
マリオブラザーズ、たけしの挑戦状、グーニーズ:各1票
[どっちもありor不明]
ゼビウス:2票
ブロック崩し:各1票

姫さん・だーへーさんは、文脈からいずれもファミコンのゼビウスと読めますが、
そうか、けっこうファミコンからって人は多いかもしれないなー。
ウチらの世代だと(ほとんど皆さんそうですけどね(^^ゞ)、
「タイニーゼビウス」って人もいるかもしれない(笑)。
どんなにがんばってソフトを作っても、かたくなに「タイニー」をはずしてくれなかった、
そんなハード(というかパソコン)は多い中で、
いきなりファミコンはふつーに出しましたからね。まぁナムコが直接出したわけですが。
1回だけ見たことありますよ、PC-6001(パピコン!)のゼビウス(笑)。
ある意味すごかったです。

>おれ的にはムーンクレスタとかフリッキーとかパックランドとか
>戦場の狼とか魔界村とか(多いって)あたりからゲーマー化して
>いった気がする。
ムンクレは、近所で台があいたことが無かったし、そもそもシューティングが苦手なので(爆)、
小学校の頃はあまり手をつけませんでした。
最近懐かしがってたまにやります。でも下手ですが(爆)。
スーファミ用のムンクレは現存します。ほかにフリスキートムとクレイジークライマーがセットになったソフトです。
戦場の狼・魔界村はカプコンですねー。
自分にはカプコンのゲームは難しすぎてツライのですけど、ゲーム的にはなかなか面白いですよね。
「ソンソン」だったら何とかなるかな?これはファミコン版で欲しいですねー。

>家庭用ゲーム機は親戚の家にしかなく、我が家に登場したのは
>中学生の頃だったのでゲーセンのゲームがメインだった。
ウチの場合もいとこの家にはゲームがたくさんありましたねー。
ただ自分の場合は、じいさんの店でゲームをしてたので、金がかからずに済みました。(^^ゞ
「買わなくていいじゃん店でやれば」って親もみんな言ってたので、
それを友達とやることはなかったですけど、新しいのはほとんど経験してましたね。
もちろん、友達の家に行って遊んではいましたよ。
店に入荷しないゲームとかもありましたしね。

姫さん:
>Q5(TVゲーム)→ゼビウス
>・・・って名前であってるかな?
>我が家にファミコンが初登場の際、一緒にこの
>ソフトもありました。懐かし。
おー、そういやハードが初お目見えの時に、
どういうゲームが最初にあったのかっていうのも、なかなか気になりますね〜。
わたしはファミコンに関しては、スーパーマリオを買いました、本体よりも先に(爆)。
それから数ヶ月後に、何でか知らないけど手に入ったので、
少しずつソフトを増やしていったという感じですね。
さてさてゼビウス。名前は合ってますよ〜。
例によってシューティング(スクロールですけど)なので苦手な部類なのですが、
それでもグラフィックがキレイなんで、ついやってしまいます。(^^ゞ

YAMAさん:
>Q5(TVゲーム) たけしの挑戦状
>#TVゲームの定義が難しそうではあるけれど。下の問題と連動させてみました。
最近の定義だと、TVゲームといえば家庭用のことを指す感じがありますね。
にしてもたけしの挑戦状…これまた懐かしい。
不条理なゲーム展開に何度あきらめかけたことか。
2Pのマイクで歌わないと(しかも「上手く」!)、クリアできないですからね。
結局はクリアの仕方を知ってから興味が薄れてしまったけど、
今度またやってみようかな。まだ持ってるし(笑)。

山猫さん:
>Q5=MARIO BROS.
>ゲーム歴が浅いせいか懐かしさを感じるものって自分にとっては無いんですよね。
>知ってるゲームも少ないので、有名どころから選んでみました。
「スーパーマリオ」でなくてよいのですね。
最初のマリオとなると、
♪ちゃーらちゃーら、ちゃららららー、ちゃーらちゃーら、ちゃららららー、テコテコテコテコテコテコ、ぽよん…♪
てな感じの音でしょうか。
二人同時プレイのゲームとしては1・2を争う出来のゲームですね。
ちなみにゲーセン版が、今なら札幌のスガイにあります。
あと、ゲーセンのコピー版が「マサオブラザーズ」(笑)。
任天堂は「ドンキーコング」も「クレイジーコング」という形でコピーされてしまい、
結局ゲーセンからは撤退しましたね。
どうも子会社に下請けで作らせていたのだけど、そのへんでゴタゴタがあったみたいですけど。

ずっき〜に@姐さん:
>Q5(TVゲーム)...スーパーマリオブラザーズ
>んー、これぐらいしか思いつかないのぉ。
>インベーダーもTVゲームに分類されるの?(^^;;;
TVゲームの定義をどう考えるか、ですよねー。
まぁほかの人がどう考えるかも読んで、お答えいただくということで。
# その割に「逆定番」でのうろたえぶりは何よ(自爆)。
でもってスーパーマリオ。自分が手に入れた最初のファミコンソフトです。
ちなみに最初はドンキーコングの主人公だったんですよね。<マリオ
さらにドンキーコングJr.では敵役になってたりして(笑)。

だーへーさん:
>Q5(TVゲーム)=ゼビウス
>どう解釈したらよいのか迷いました。
>機種そのものをかけばよいのか(たとえばファミコン)
>それともソフトなのか、ま、でも単純に後者としておきました。
そういや定番第1回では「マクドナルド」「ハンバーガー」ってな具合でしたからね。(^^ゞ
悩ませてしまったかもしれませんが、お答え感謝です。m(__)m
やはり、単純に「TVゲーム」って出題すると、普通はゲーム名ということに落ち着くんでしょうね。
それでも「ゲームパソコンまたはM5」っていう答えも期待してなくもなかったりして。(^^;)
ちなみにわたしはファミコンの前はぴゅう太ユーザ。

>ドラクエとかファミスタって進化型が今も存在するし。
そうですねぇ、ドラクエも長いですよね〜。
ドラクエは本格的に取り組んだ唯一のRPGといってもよいでしょう。
パソコン版でもあまりRPGってやったことないですからね。
ファミスタはワースタになっちゃいましたけど、ファミスタの頃はほんとに燃えましたね〜。
とにかく友達とできるってのがうれしかった。
そんなにうまくなかったけど(苦笑)楽しめましたもん。

>でも、あっしがファミコン買ったのは大学入ってから。
>ダビスタやりたさだったんだけど、スーファミ、PS共々
>全てダビスタの為だったことは秘密です(笑)
そうですー、自分もそういう買い方が多いですよ!
ファミコンは最初のラインナップからよかったので憧れてはいましたが、
プレステは「ナムコミュージアム」が出たから買ったんです。
もちろんナムコのジョイスティックも一緒に買いました。(*^_^*)
でもまだ半分しか持ってないの。中古でいいから買わなきゃ〜。

どろいすさん:
>これが懐かしい、と言うなら、クレイジークライマー。これに尽きる。
>たぶん、コインを投入した回数No.1でしょう。
>近所の駄菓子屋に1回20円で置いてあったので、
>必然的に、投入枚数が2倍に(爆)
20円ってすごいなー。
そういや修学旅行で京都に行ったとき、新京極という商店街の中に、
1つの筐体に10コくらいゲームの入った、しかもそれこそ20円とか50円とか、
激安なゲーム機があったのを覚えてます。
# その頃から、旅でゲーム探してたのか(笑)。
にしてもクレイジークライマーファンがいるのは、いとうれし。(*^_^*)
だいぶ投入したってことですけど、何面まで行ったんでしょうか?
自分が小中学生の頃は、良くても3面でしたねぇ。歳取ってからは4面もお目にかかりましたが。
今、東京近辺であるところはありますかねぇ…。かつては中野の「タイガー」にあったんですけどね。
そういやボードゲームの話は何度かしてますな(笑)。

まるまるさん:
>「グーニーズ」です。これはファミコンで唯一クリアできたゲームなんです。
これまた懐かしい名前ですなー。
例によって先ほどのいとこはファミコンのソフトの数も多くて。
でも自分からすると「クソゲー」が多かった(爆)。
そういう意味では貴重な体験はしたかな。(^^ゞ
そんな中でグーニーズの頃って、
コナミがツインビーとか少しずつ良さげなソフトを出してきた頃ですね。
自分はまだその頃は、ファミコンソフトなら任天堂派だったのですけど、
グーニーズはなかなか燃えさせるものがあるって思ってました。

ファミコンは未だに、古いソフトを集めてます。
レア物を高く買うつもりはそんなにありません。
ゲームが再現できれば、カセットでなくてもディスクでもよいです。
今欲しいのは…うーん、エキサイトバイクかな。あれは遊べます。
なお、自分が唯一ゲーセンでクリアできたっていうのが、メトロクロスなんです。
なわけでページを作った次第です。もう16年前のゲームですが…。
 

あぁ、ついゲームのことでは饒舌になってしまいます。
でもまたゲームシリーズは出すよん♪
 

「ザ・定番シリーズ」TOPに戻る

イベントの部屋に戻る

Akio-S PARK TOP に戻る