▼ ザ・定番マニアック・第5回の結果

(2002.1.22)

==========
(出題: 2001. 11. 5 (Mon))

2001年最後です。
どうです、マニアックでしょう(謎)。
 

ザ・定番マニアック第5回
Q13:
「流行語」の定番といえば?
Q14:
「大人数編成のバンド(7人以上)」の定番といえば?
Q15:
「TVのクイズ番組」の定番といえば?
*(現在やってないものでもOK)

〆切: 2001年12月31日(月) 24:00 頃

==========

[結果]

今回の結果でございます。
(上から先着順、緑が当たり赤がハズレ
 
13. 流行語 14. 大人数編成のバンド 15. クイズ番組 得点
ぱーぜろさん あっと驚くタメゴロー 東京スカパラダイスオーケストラ クイズ100人に聞きました
0A
とんさん おっはー 米米クラブ アメリカ横断ウルトラクイズ
1200A
G.C.W.さん ちかれたびー ハナ肇とザ・クレージーキャッツ クイズグランプリ
0A
さん 公的資金の投入 米米クラブ クイズダービー
700A
てるさん あいーん 米米クラブ アメリカ横断ウルトラクイズ
1200A
ずっき〜にさん 抵抗勢力 東京スカパラダイスオーケストラ  アメリカ横断ウルトラクイズ
500A
山猫さん 私はコレで会社をやめました 東京スカパラダイスオーケストラ クイズダービー
0A
きょうさん 狂牛病 米米クラブ マジカル頭脳ゲーム
700A
まるまるさん ぶっとびー! 米米クラブ ふしぎ発見
700A
マイケルS@兄さんさん だっちゅ〜の サザンオールスターズ アタック25
0A
どろいすさん 聖域なき構造改革 モーニング娘。 アメリカ横断ウルトラクイズ
700A
だーへーさん 感動した! チェッカーズ アメリカ横断ウルトラクイズ
500A
YAMAさん 正直スマンカッタ 欽ちゃんバンド お笑いウルトラクイズ
0A
ERIさん 聖域なき構造改革 米米クラブ クイズ「ミリオネア」
900A
ねべさん IT革命 米米クラブ クイズダービー
700A
(得点)
200A
700A
500A
 

今回は15名の参加でした。マニアックの中では最高人数かな。(*^_^*)
でも得点は低め。まぁマニアックはこんなもんなのかな。とはいえ、真っ赤ですな。(^^;;;

Q13:
「流行語」の定番といえば?
聖域なき構造改革
2票
あっと驚くタメゴロー、おっはー、ちかれたびー、公的資金の投入、抵抗勢力、私はコレで会社をやめました、狂牛病、ぶっとびー!、だっちゅ〜の、感動した!、正直スマンカッタ、あいーん、IT革命
各1票

Q14:
「大人数編成のバンド(7人以上)」の定番といえば?
米米クラブ
7票
東京スカパラダイスオーケストラ
3票
ハナ肇とザ・クレージーキャッツ、チェッカーズ、欽ちゃんバンド
各1票
サザンオールスターズ、モーニング娘。
各1票

Q15:
「TVのクイズ番組」の定番といえば? *(現在やってないものでもOK)
アメリカ横断ウルトラクイズ
5票
クイズダービー
3票
クイズ100人に聞きました、クイズグランプリ、マジカル頭脳ゲーム、ふしぎ発見、アタック25、お笑いウルトラクイズ、クイズ「ミリオネア」
各1票


[参考サイト]
まず、流行語についての参考サイトはこちら。
別に、これに載っているものだけが流行語ではないということで「参考」サイト。
やはり「現識」も所詮はマスコミの一部という感じで、自分的には解説に「そぉかぁ?」ってのもあるのだけどね。
きっと言葉って、発せられた時点からもう自分のものではなくなってしまう、という一面もあるのでしょう。

http://www.jiyu.co.jp/gendai/shingo/shingo.html

「新語・流行語大賞」―2001年の大賞/語録賞/トップテン
【年間大賞】
☆米百俵/聖域なき改革/恐れず怯まず捉われず/骨太の方針/ワイドショー内閣/改革の「痛み」
受賞者:小泉純一郎(内閣総理大臣)
【語録賞】
☆「人間て、なかなか死なないもんだ」受賞者:武智三繁(長崎県の漁船船長)
☆「ファンの皆さま本当に日本一、おめでとうございます」若松勉(ヤクルトスワローズ監督)
【トップテン】
☆明日があるさ  受賞者:Re:Japan
☆e-ポリティックス  受賞者:天野外支子(市民団体代表)
☆狂牛病  受賞者:一瀬邦夫(ペッパーフードサービス代表)
☆塩爺(しおじい)  受賞者:塩川正十郎(財務大臣)
☆ショー・ザ・フラッグ  (該当する受賞者なし)
☆生物兵器(BC兵器)  受賞者:常石敬一(神奈川大学教授)
☆抵抗勢力(受賞候補者が全員辞退のため、受賞者なし)
☆ドメスティック・バイオレンス(DV)受賞者:DV調査研究会(代表・吉浜美恵子)
☆ブロードバンド  受賞者:孫正義(ソフトバンク株式会社代表)
☆ヤだねったら、ヤだね  受賞者:氷川きよし(演歌歌手)

次に、大所帯バンド

▼米米クラブ:
コアメンバーは7人+3人。
ジェームス小野田(Vo.)
カールスモーキー石井(Vo.)
BON(B.)
博多めぐみ(G.)
ジョプリン得能(G.)
RYO-J(Dr.)
フラッシュ金子(Sax.)
(以下、シュークリームシュ)
サトミ(Cho.)
ミナコ(Cho.)
マリ(Cho.)
このほかに、ホーンセクション「ビッグホーンズビー」が4人ほどいて、
ココまで入れると14人の大所帯になります。

▼東京スカパラダイスオーケストラ:
http://www.avexnet.or.jp/skapara/
http://www.skapara.net/
2つサイトがありますが、同じこと書いてます。
現メンバーは9人らしい。写真は10人なのだが…。
NARGO:trumpet
北原雅彦:trombone
冷牟田竜之:alto sax/agitate-man
GAMO:tenor sax
谷中 敦:alto sax
沖 祐市:keyboards
加藤隆志:guitars
川上つよし:bass
大森はじめ:percussions
かつては、ASA-CHANG(脱退)や青木達之(事故で他界)などもメンバーでした。

▼チェッカーズ:(7人)
にしても今の若者はもう知らないのですな。藤井フミヤがメインボーカルだったということも。
「言わずと知れた」って書こうと思ったんだけど、そういう事例があったので踏みとどまった次第。(^^;
藤井郁弥:Vo.
武内亨:G.
高杢禎彦:Vo.
大土井裕二:B.
鶴久政治:Vo.
徳永善也:Ds.
藤井尚之:Sax.
うーん、チェッカーズメンバーともなると、よどみなく漢字変換されますね。さすがだ。(^^;;;

▼ハナ肇とザ・クレージーキャッツ:(7人)
植木等、ハナ肇、谷啓、犬塚弘、桜井センリ、石橋エータロー、安田伸。
パートわからず。すみません。m(__)m

ここに出なかった大人数バンドとしては、
▽ラッツ&スター(7人)
ほとんどボーカルなので、グループという印象が。
▽ビンゴボンゴ
ユースケサンタマリアがボーカルをやってたラテン系のバンド。既に解散してます。
▽TOPS
米米かあるいはスカパラの頃にいたんじゃなかったかなぁ。
▽モダンチョキチョキズ
人数不定という吉本所属のバンド。少なくとも7人以上ではあった。
濱田マリはナレーション等で活躍ちう。
▽アラジン
バンドだったよね。(^^;)「完全無欠のロックンローラー」で有名ですな。

うーん、逆定番にすれば面白かったなー。(^^ゞ

最後にクイズ番組
Yahoo! でひっかかるサイトは、「自分が『今』こういうクイズ番組について研究…」という感じでした。
ずっき〜にさんのところに書いてありますが、による情報「クイズ番組占い」では、以下の10番組。

高校生クイズ
アタック25
iQバトル 20世紀
アップダウンクイズ
クイズタイムショック
三枝の国盗りゲーム
クイズミリオネア
100万円クイズハンター
人生ゲーム ハイ&ロー
アメリカ横断ウルトラクイズ

以下の「TRD」では、数多くのクイズ番組が紹介されています。
でも自分の探している番組が載ってないなぁ。
http://www1.gateway.ne.jp/~atzzy/

自分は、ゲームも含めたら「スーパーダイスQ」が一番好きでした。
クイズは…「アメリカ横断ウルトラクイズ」になるのかな。うーん。
自分の中では「別格」ですね。<ウルトラクイズ
レギュラー番組としては「パネルクイズアタック25」が好きかな?

こんなところでごかんべんを。m(__)m


[おまけ]

みなさんのメッセージジジジ。

==========

ぱーぜろさん:

>Q13(流行語)
>A. あっと驚くタメゴロー
>なぜか、何を書いてもおかしくてたまらなかった。
>比較的まともに思えたやつにしました(そうか?)。
「何を書いてもおかしくてたまらなかった」ってところが、想像できて、おかしくてたまらなかったです(笑)。

>Q14(大人数編成のバンド)
>A.東京スカパラダイスオーケストラ
>難しい…。これと春待ちファミリーバンドくらいしか
>思いつかなかった。全然知らないけど。
「春待ちファミリーバンド」…7人ですか。(^^;;;
初めて聞いたよ。ちなみにこれ。↓
http://nrjp.com/harumati/ha-03.htm

>Q15(クイズ番組)
>A. クイズ100人に聞きました
>あえて視聴者参加の方向で。ウルトラクイズは年に1回
>なのを嫌って挙げませんでした。
答えにこだわりましたね。あえて得点取ることを考えずに(笑)。
でも、視聴者参加にしないと、クイズ番組ってほんとにつまらないと思う。自分はね。

==========

とんさん:

>Q13(流行語):おっはー
>最近一番のヒットのような気がします(笑)
確かに使いやすい言葉だし、最近の中ではヒットの部類ですね。
惜しむらくは、山寺さんやおはスタスタッフにもあげてほしかったですね。元祖だし。

>Q14(大人数編成のバンド):米米クラブ
>7人以上ってそうそうないですよね??
>チェッカーズは7人でしたけど。
>大所帯っていうとまずこれが浮かんだので、こっちにします。
>そういや、バンドじゃないけど娘。は13人…(苦笑)
娘。もある意味人数不確定なグループですな。
そうか、グループという呼び名にすれば…。( ̄ー ̄)ニヤリッ

>Q15(クイズ番組):「アメリカ横断ウルトラクイズ」
>やはりこれしかないでしょう!!(断言)
>1回でも参加出来てよかったですぅ〜〜〜。
>また復活する日はやってくるのでしょうかねぇ…(遠い目)
視聴率が良ければって言ってた気もするけど、とりあえず翌年には復活しなかったですねぇ。
まぁでもときどきやってほしいところです。

>ちなみに「クイズ百点満点」と「タモリの音楽は世界だ」(応援席??)にも
>出たことがあったりします(クイズ健出身者)
>*健=健康会(研究するほどのことはしない、お気楽な会という意味)
クイズ健ってのもあったねぇ、ウチの大学に。あのネーミングはなかなか好きでした。
オレも入りたかったな。でも学園祭の時のクイズ大会には、一度参加したはずだ。しかも敗退したはず(苦笑)。
改編期のTBS系のスペシャル番組見てると、「当たって25%」にも出ておきたかったですな。

==========

G.C.W.さん:

>Q13
>→「ちかれたびー」(誰が覚えているんだ,んなもん)
ウチの親父、未だに使ってます(笑)。

>Q14
>→ハナ肇とザ・クレージーキャッツ(ちょうど7人!)
すばらしい!ここまで遡るとは!!(笑)

>Q15
>→そりゃ「クイズグランプリ」ですよ,あーた(^o^).
うわーこれも懐かしいな。懐かしすぎて音が出てこない…。(^-^;
↓懐かしついでに、ここ見るとなんと(静止)画像が出てきます!w(゚o゚)w
http://homepage2.nifty.com/ygoto/history.html
この後番組が、ちょうど漫才ブームだったためにできた「クイズ漫才グランプリ」(笑)。
でも、後からも出ますが、「お笑いウルトラクイズ」よりは、マジメにクイズやってる番組でしたね。

>#合わせようと言う気がないぞ,このひと(^^;)
そうでしょうか…そうかもしれないですね(笑)。

==========

要さん:

>Q13(流行語)
>「公的資金の投入」というのがふと頭に出てきたのでこれにします。
小泉政権絡みのお答えはやはり多かったですね。

>Q14(大人数編成のバンド)
>関西アヴァンギャルドオーケストラ...と書きたい気持ちをぐっと堪えて
>「米米クラブ」にしておきます。
>ひょっとしてウィーンフィルとか期待されてたりして。
大丈夫です、そこまでは期待してないです(笑)。
「関西アヴァンギャルドオーケストラ」のPRはこれくらいでよいですか?もっとしときましょうか?(^^)

>Q15(クイズ番組)の答えを書いて下さい。
>「クイズダービー」にします。
巨泉の、クイズダービー!「ガシャッ」
♪ちゃーんちゃーちゃちゃちゃ、じゃっじゃー(パパパ、パッパパパーパッパパパー)、じゃじゃじゃじゃーどっ♪

>嫁はんは、世界まるごとハウマッチの方を推してましたけど
>逆定番じゃないから。
んあー、確かに逆定番だといいところかも。<HOWマッチ
「大橋巨泉が出ていた番組」とかやったら、むっちゃマニアックだなぁ。(^^;;;

==========

てるさん:

>Q7 「あいーん」
>    老若男女問わず人気の志村けん。99の岡村やキンキの剛の影響で
>    かなり普及してますよね。
まぁ当初「あいーん」と言葉をハッキリとは発していなかった件については、しつこいほど当HPでは指摘しているのですが、
志村けん本人がもうそうやっちゃってるからしょうがないっすな。
ちゅうか、そういう想いがあるので、その「あいーん」やってる姿を見てると悲しくなるんだな…。(__)
にしても「七つの子」といい、ちょっとドリフ派っすか?(^^)>てるさん

>Q8 「米米クラブ」
>    解散してしまいましたが、石井竜也以下結構居たはず。
>    最近はスカパラなんかが多いですけど。
>    ちょっと前だとチェッカーズか?
だいたいそんなあたりでしょうかね。
でもやはり米米の方がメジャーでしたかね。

>Q9 「アメリカ横断ウルトラクイズ」
>    ニューヨークへ行きたいかー!!BY ビンラディン    
いやーん、その名前を出すのはよしましょうよ〜。(>_<)
ちなみに、ウルトラクイズがあるならNYには行く。ったって、決勝の2人だけだからなー。

==========

ずっき〜にさん:

>むずかしいやん!
マニアックですもん!(笑)

>Q13(流行語)抵抗勢力
>これって、今年の流行語ってことじゃないんだよね…きっと。
>でも、まぁいいや。
>受賞者の欄に「受賞候補者が全員辞退のため、受賞者なし」
>ってのが気に入りました。
以前にも政治家がらみの流行語だったかでそういうのありましたね。
でも「ブッチホン」は小渕さん本人が作ったっていうから、受賞したんじゃなかったかな。

>Q14(大人数編成のバンド)東京スカパラダイスオーケストラ
>試しに「大人数編成のバンド」ってGoogleで検索かけたら、
>このページが出ました(笑)。
じゃあ間違い無く大人数編成ですな(笑)。

>Q15(クイズ番組)アメリカ横断ウルトラクイズ
>http://www5.airnet.ne.jp/ssuzuki/cgi-bin/fortune/fortune.htm
>↑ここで調べたらコレが出たんでこれにします…ぉぃ。
自分は何が出たんだったかな。「クイズグランプリ」だった気が。

==========

山猫さん:

>あ、左側のフレームからだとここへちゃんと飛べました。
>出題ページからだと飛べないので、リンクが間違っているのかもしれませぬ・・・。
そうでした。m(__)m

>さて、ではいきます。しかし・・・
>マニアックはマニアックというだけあってわかんないのばっかりです(笑)。
そうでしょうそうでしょう…って、いばってもしょうがないって。(^^;;;

>Q13=私はコレで会社をやめました
>全然わからんです(苦笑)。というわけで流行語大賞のサイトを眺めて
>今でも印象が強いものを選びました。今見ると、こんなの知らないぞ、
>というのもあれば、そういえばあったなと思い出すものもあり、或いは
>こんなのが流行語?と驚くものといろいろですね。
いろいろありますよね〜。
せめて今回のコメントは、歴代の流行語を駆使して…って思ったんだけど、
流行語マニアではないので、そんなことできないことがわかりました(笑)。

>Q14=東京スカパラダイスオーケストラ
>「バンド」で「大人数」というとここらへんが正統派かと。
>実際は思いついたのがこれと米米クラブだけだったので(^^;
>とりあえず現存するという点を買ってこちらにしてみました。
>#というか、米米クラブは「バンド」と言っていいのでしょうか??
一応定義としては「楽器を扱う人がいる」場合は「バンド」と考えてます。
そういう意味では米米は、バンドと呼んで間違いないでしょう。(^^)

>Q15=クイズダービー
>いろいろ悩んだけど最終的にはこれしか無いような気がする・・・(笑)。
ウルトラクイズを除いた「レギュラー」としては、一番票を集めましたね。

>以上です。よろしくお願いします。
>年賀状書き(といっても実際は宛名の入力)が進みませ〜ん。
>年内には終わらせたいなぁ。(^^;
あぁ、コメントが古くなっちゃった。すみません。(^^;;;
年賀状届きました。ありがとうございます。(*^_^*)
今回の年賀状は自分にしてはめずらしく年明け前に出せた。奇跡だ(笑)。

==========

きょうさん:

>Q13(流行語)
>お、思い浮かばない…。全然。
>「狂牛病」だっけ?
>別に今年のじゃなくたっていいんだよねー?でも。
でも一応コレにしたのね。(^^ゞ
まぁ流行語というか新語ですね。ちゅうか広まったこと自体はちと辛いコトですよね。

>Q14(大人数編成のバンド)
>バンドですかー。バンドねー。
>だと「米米クラブ」しか思いつかん。
>スカパラとどっちがメジャーだ?つか古いぞー、おいら。
でもこのへんに集約されたようです。(^^)

>Q15(クイズ番組)
>「マジカル頭脳ゲーム」だっけ?(爆)
>だって思いつくのが「連想ゲーム」「ヒントでピント」
>「ぴったしカンカン」だったんだもん…
「連想ゲーム」って、竹本孝之の歌ですかね?(誰も知らねぇって。<これってでも密かに、知ってる人を探してないか?(笑))
どれも懐かしいですねぇ。
「マジカル頭脳ゲーム」…板○さんじゃなければもちょっと見てたかな(半分ウソ)。

>ではでは良いお年をー♪
よいお年を〜。(^^)
# もう過ぎたか。(^^;;;

==========

まるまるさん:

>*Q13(流行語)、
>「ぶっとびー!」
>宮沢りえが昔、この言葉を流行らせてましたよね!?
>周りでこれを使ってる人って当時多くなかったですか?
>私は使いませんでしたけど・・・
とりあえず男の間ではいなかったなぁ(笑)。でもこれもまた懐かしき流行語。
にしてもその頃の宮沢りえにはときめいたなぁ。(*^_^*)
復帰後の今の姿もなかなかよいですけどね。

>Q14(大人数編成のバンド)、
>米米クラブ
>いまだに総人数がよく分かっていません。
前述の通りでございます。m(__)m
妹がシュークリームシュ欠員補充に応募しようとしたくらい好きだったんで、その影響で比較的身近でした。

>Q15(クイズ番組)
>ふしぎ発見
>一時期かなりはまってましたが、世界史を知るのには
>この番組って大きい存在でした。
イメージ的には草野さんが司会に合ってたのかも。
そいやごく一部ですが草野さんに何となく雰囲気似てるって言われたことあるな。(*^_^*)
んー世界史ですか?…最も苦手です…。m(__)m

==========

マイケルS@兄さんさん:

>Q7:
>「流行語」の定番といえば?
>あう〜、「がちょ〜ん!」ってのは流行語なのかなぁ?
>よく分からないんで「だっちゅ〜の」でお願いします。
>う〜ん、マンダム・・・(意味なし)。
よくわからないんで「だっちゅ〜の」なのかいっ。(^^;;;
にしてもこれ、せめて「叫ぶ」「一言」系統の流行語に絞れば面白かったかな(笑)。

>Q8:
>「大人数編成のバンド(7人以上)」の定番といえば?
>すんまへん、マジで分からないっす。
>サザンオールスターズって7人以上いたっけ?
>もしいなかったら失格ということで、サザンでお願いします。
7人いません(笑)。6人でしたぁ。m(__)m
…違う、2001年8月から5人です。(^^ゞ
6人バンドってめずらしかったんだけどね。
桑田佳祐(Vo.&G.)
松田弘(Dr.&Vo.)
関口和之(B.&Vo.)
野沢秀行(Per.)
原由子(Key.&Vo.)
大森隆志(G)…脱退

>Q9:
>「TVのクイズ番組」の定番といえば?
>う〜ん、現在やってないものでもOKってことでも、やっぱり現役バリバリ?
>の番組を選ぶのが男ってもんでしょう! ←ホントか??
>では、タイムショックか??
>ノン、ノン、ノン!
>これとて1度は終わった番組。
>ならば!
>そうです!
>アタック25です!
>ところで、花の都パリは冬でも花が咲いてるのかな?
咲いてるんでしょうかね。どうなんでしょう。(^^)
にしてもアタック25、ワタシが予選に参加したことのある番組。(*^_^*)
高校の文化祭で(数学研究部なのに)この番組を模してクイズ大会を開催したことのある番組。
# さらに卒業後には、この部の代わりにクイズ研究会ができたらしい(笑)。オレのせい?(^^;;;
このクイズは広く浅く知らないとツラい。特に予選では。
ただ本選なら、要所で答えられればどうにかなりそうですけどね。ならないか。(^^;

==========

どろいすさん:

>*Q13(流行語)、
>聖域なき構造改革
>基本的に流行語が嫌いなので、ここは逃げの一手。
>しかし、「流行語」っていつまで流行語なんだろう?
>それが流行語だったという事実が忘れ去られた時か。
案外そうかもねー。
あるいは、時期が来ると「今年はこれかなぁ」って考え始めるものなのかも。

>Q14(大人数編成のバンド)、
>モーニング娘。
>わかりません。モー娘。しか。
バンドじゃないですぅ。(T_T)

>Q15(クイズ番組)
>アメリカ横断ウルトラクイズ
>わざわざ、今やっていなくてもいい、ってんだから、
>これは、ウルトラクイズを書かなきゃ、
>管理人どのに失礼というものでしょう。
かえって誘導しちゃったかな(笑)。

>次の復活はいつでしょうね?
「今世紀最後!」のときは、実は福留さんは、「視聴率がよければ来年もやるぞ!」って言ってました。
個人的には信じてませんでしたが、ほんとにそうなるとは(苦笑)。
結局、「テレビ番組」の一つである限り、視聴率がよくないとダメなんでしょうな。
にしても2日で詰めこむのはひどすぎるよね。あれは4〜5週かけて見せることに意義があるのにさ。
TVもほんとにダメになったねぇ…。(__)

==========

だーへーさん:

>Q13(流行語)=感動した!
>Q14(大人数編成のバンド)=チェッカーズ
>Q15(クイズ番組)=アメリカ横断ウルトラクイズ
>どれもパッと思い浮かばず大苦戦。
>正直こんなもんしか思い浮かびませんでした。
>一つでも合致すればオンの字かな。
クイズは合致しましたよ〜。感動した?(笑)
# この「感動した?」って軽いタッチで聞くのっていいと思わない?…思わないか。(^^;;;
チェッカーズがもうちょっと出るかと思いましたけどね。

==========

YAMAさん:

>これは「ボケろ」と言っているのか?
半分はそうですな(笑)。

>Q13(流行語) 「正直スマンカッタ」
>#2chのプロレス板をご覧になっている方なら知らない人はいない名セリフ<ぉぃ
うー、そこまでは見てなかった(笑)。

>Q14(大人数編成のバンド) 欽ちゃんバンド
>#これもアリでしょ?
ありです…というか、人数知らないなぁ。(^^;
欽ちゃん、風見慎吾、佐藤B作、小西博之(ドラム)、清水由貴子。ほかにいましたかね?

>Q15(クイズ番組) お笑いウルトラクイズ
>#今一番復活して欲しい番組。マジで。
ワタシが見たのは第1回目だけかも。
えぇ、ウルトラクイズのファンとしては、だいぶ期待してましたよ(笑)。
なわけで2回目からはあまり見てなかったりして。(^^ゞ

>あまりボケられなかったか。残念<ぉぃぉぃ
あぁ、ボケたら得点っていうバージョン、やってみたい(笑)。

==========

ERIさん:

>*Q13(流行語)、Q14(大人数編成のバンド)、Q15(クイズ番組)の答えを書いて下さい。
> Q13 聖域なき構造改革
> Q14 米米クラブ
> Q15 クイズ「ミリオネア」
おー、なんとかこれで流行語にも得点が。(^^;;;
そいやミリオネアって、イギリスの番組の忠実な再現なんですね。
イギリスの司会も、みのもんたみたいにもったいぶるのかなぁ(笑)。

==========

ねべさん:

>Q13(流行語)…IT革命
>まあ、去年の金賞を書いておこうかと。
これも意外に来るかと思ったが。

>Q14(大人数編成のバンド)…米米クラブ
>バンド…なのか?
バンドですバンドです。(^^;

>Q15(クイズ番組)…クイズダービー
>割れそうですね。これはきっと外すと思います(弱)。
ウルトラクイズの票次第だとは思いましたが、やはりちょっと負けちゃいましたね。

>以上であります。
>次は締め切りを忘れないように出題されたらすぐ…って、前にも言ってたような気が(爆)
元旦〆切にすれば、忘れないかもしれないな(笑)。

今回はこれにて〜。m(__)m


戻る