▼ ザ・定番マニアック・第7回の結果

(2002.5.19)

==========

(出題: 2001.3.28)


出題に困ってるってことは、
自分はだんだんマニアックじゃなくなってきてるのかな〜?(違)

ザ・定番マニアック第7回
Q19:
「一発屋(1曲だけヒットした人)」の定番といえば?
Q20:
「サッカーが強い国」の定番といえば?
Q21:
「『週刊○○』(漫画を除く)」の定番といえば? (出題:てるさん)

〆切: 2002年4月28日(日) 24:00 頃

==========

[結果]

今回の結果でございます。
(上から先着順、緑が当たり 赤がハズレ紫は同数によるハズレ オレンジは出題点)
 

19.「一発屋」 20.「サッカーが強い国」 21. 「週刊○○」 得点
G.C.W. さん 円広志 ブラジル 週刊新潮
     900A
てるさん GAO ブラジル 週刊ポスト
                 900A+800A
さん
円広志 ブラジル 週刊新潮
              900A
ぱーぜろ さん
堀江淳 ブラジル 週刊文春
1300A
とんさん
GAO イタリア 週刊朝日
0A
きょうさん
アラジン イタリア 文春
400A
どろいす さん アラジン ブラジル 週刊新潮
900A
だーへー さん
大泉逸郎 ブラジル
週刊競馬ブック
900A
山猫さん 堀江淳 ブラジル 週刊文春
1300A
YAMA さん
松村和子 ブラジル 週刊現代
900A
まるまる さん 虎舞竜 ブラジル 週刊AERA
900A
ずっき〜に さん
久保田早紀 フランス 週刊文春
400A
(得点)
0A
900A
400A
 

今回は12名の参加でした。ありがとうございます!

(Q19)円広志・GAO・アラジン・堀江淳:各2、その他:各1
(Q20)ブラジル:9、イタリア:2、フランス:1
(Q21)文春:4、新潮:3、ポスト・朝日・現代・競馬ブック・AERA:各1



[おまけ]

ぼよよ〜ん(まったく意味なし)。

----------

G.C.W.さん:

>Q19→円広志
>これはみんなと合おうが合うまいがあたしにとっては,というところ(^^;).

そういうこだわりを捨てきれないのが、このマニアックのいいところ(笑)。

>Q20→ブラジル
>ドイツとどちらにしようかな? と悩んでこちら.イタリア,という選択肢はなかったな.

ドイツも意外に強いんですよね。
…なわけで、今後ワタシのサッカー音痴度が徐々に露呈されていきます。(^^;;;

>Q21→週刊新潮
>「週刊新潮は,今日発売です」(たららん,たららららん♪,と童謡「赤とんぼ」がBGMに)というCMを覚えているもんで(^^;),「文春」や「ポスト」より「新潮」でさあね.

CMは確かに一番印象深いかも。

----------

てるさん:

>Q19 GAO 
>    中村あゆみ以来ハスキーボイス系女性ボーカル。
>    ヒット曲は「サヨナラ」。
>    そしてサヨナラ・・・(涙)

この流れ、OKっす(笑)。
でも、流行ったよね〜。

>Q20 ブラジル
>    カナリヤ軍団しか無いでしょう、ここは。

やはりイメージ的に強いか。

>Q21 週刊ポスト
>    問題提供者としては「オヤジ系雑誌」を挙げてほしいです。
>    電車の中吊りや新聞のしたに広告がでるのがいいっすねー。
>    だけど「週刊欽曜日」って答えたらその人には私から
>    その人には特別賞をあげたい(^^)
>    欽ちゃんバーンド!!

さすがにいませんでしたね…(笑)。

----------

さん:

>Q19(一発屋)
>「円広志」
>とんでとんでとんでとんでとんでとんでとんでとんでとんで

まわってまわってまわってまわ〜るぅぅぅぅ〜(じゃらららららら…)

>Q20(サッカーが強い国)
>サッカーに詳しい人なら本当に強いところを知ってるのかも知れませんが、
>素人的発想で「ブラジル」にしておきます

自分は、ずぶの素人です。(^^;;;

>Q21(週刊○○)
>「週刊新潮」
>うーん、難しい

確かに。(^^ゞ

----------

ぱーぜろさん:

>A19. 堀江淳
>曲はもちろん「完全無欠のロックンローラー」(うそ)。

その組み合わせ、グーっす(笑)。
洗面器に顔突っ込んで「ふられ気分で Rock'n Roll」の、堀江淳バージョンは?(笑)

>A20. ブラジル
>最近はどうなのか知りませんが、日本から武者修行に行く場所の
>定番と言う気がする(その感覚も古いか?)。

あぁ、その印象が強いのかな?
でも、妙に「強い」というと「ブラジル」って気がしますな。

>A21. 週刊文春
>かの「萬流コピー塾」こそもうないけど、何だかんだで今も結構
>読んでますね(毎週じゃないけど)。「ホリイのずんずん調査」と
>「淑女の雑誌から」の「オチ」が特に好き(笑)。週刊競馬ブック
>と書きたい気もするけど定番的にはアウトでしょうな、たぶん。

それでも、あとでいらっしゃいますよ(笑)。

----------

とんさん:

>Q19(一発屋):GAO
>つい最近、某所で「一発屋しばりカラオケ」って話が出たんですよねぇ…。
>近々やるそうですが(笑)

あぁ…参加したい!(マジ)
ネタ提供だけでもさせて(笑)。

>Q20(サッカーに強い国):イタリア
>サッカーに詳しくなくても、この辺は出てくるのでは、と。
>中田くんも行ってることですし。

その流れもあるねぇ。日本人の海外進出。

>Q21(週刊○○):週刊朝日
>他に思いつかなかったので、これにしておきます。

新聞などに比べると、地味か?

>今回こそパーフェクト達成できるか??(いまいち自信なし)
今回は総崩れも多かったのです。スマヌ。m(__)m

----------

きょうさん:

>Q19(一発屋)
>「アラジン」
>こないだ氣志團が話題になっていたので(意味無し)。
>トムキャットとか最近あの人は今系で出てますよねえ。

あ、そうなんだ。まぁもともと裏方系の人だったらしいので、対応も早いのかも。
アラジン。2曲目は「ロックンローラー大放送!」(笑)

>Q20(サッカーが強い国)
>「イタリア」
>ですかねー、今は。昔はブラジルだったんですけどねー。

やっぱ「ブラジル」ってのは、素人的かしらねー。
「セリエA」とか言ってるから、だいぶ有名にはなってるはずだけど。
にしてもブラジル。W杯近いから情報こそあれど、今はだいぶ弱くなってるなんて、あまり知らなかったです…。(__)

>今TVでやってる「C翼」は声とか昔のと違ってまして
>イマイチなじめなかったり。
>でもCSでやってるのが昔のままなので(つか再放送だ)
>おおうおおう言ってます。
>しかし一番愕然としたのはエンディングが鈴木祥子ちゃん
>だったことなのですが。

ん、今のC翼のエンディングが鈴木祥子?ほう、まだがんばってるのね。あまり聴かないが(爆)。
ちなみにC翼は、あまり読んでおりません。ゴメンネ。m(__)m
ジャンプ系では、車田正美も読まなかったです。ジャンプはなかなか100%好きになれないの…。

>Q21(週刊○○)
>「文春」
>銀行行ったときにたまに見てたり。
>AERAとかって週刊って言いにくいしさ。

銀行での主流は文春なのかね。
オレは「女性セブン」かと思ったが。<ぉぃ
小さい頃、ばあちゃんがよく見ててさ。婦人誌の目次をすぐに探し当てられる自分ってちょっと好き(笑)。

----------

どろいすさん:

>なんか、ちっともマニアックっぽくない出題ですなあ。
>つーことで、こっちもマニアックに回答するのはやめます。

そうかなぁ。もっとシュミシュミに走らないといかんのかね。
でもまぁ、バランスも考えなければ。

>Q19(一発屋)
>出題変更のあおり(笑)を受けたので、ここはそっちの回答をそのまま生かして、
>"Hysteric Blue"にしようかと思ったけど、
>これは、あまりにも自虐的なのでやめときます。
>しかし、オリコン初登場30位とか40位あたりで、そのまま圏外に去ってしまう
>ってのは寂しいもんですな。
>30にもなって初めて嵌ったバンドだけになおさら。

ヒスブルはさすがに一発屋じゃないなぁ…。

>で、肝心の回答ですが、「アラジン」あたりで。
このへんなら間違いなく(笑)。

>Q20(サッカーが強い国)
>個人的には、ウルグアイとか答えたいところですが <特に意味はない
>ま、「ブラジル」あたりが無難なんでしょうか。
>ここんとこ凋落気味ですけど。

無難でありました。

>Q21(週刊○○)の答えを書いて下さい。
>♪「週刊新潮」は、今日発売ですっ。
>いや、書いてるのは土曜日ですけど。
>だいたい、いつ発売なのか知りません。(^^;;

やはりCMの影響が。…ちゅうか、ラジオCMなんだよね。

----------

だーへーさん:

>Q19(一発屋)=大泉逸郎
>さぞお孫さんもお喜びでしょう。

この前聞いたら、喜んでました。<ぉぃ

>Q20(サッカーが強い国)=ブラジル
>蹴玉オンチゆえイメージで

イメージなら負けないぞ!(謎)

>Q21(週刊○○)=週刊競馬ブック
>唯一の愛読週刊誌。

唯一なのね(笑)。

>すいません、今回は各コメントはちょっと
>簡素にさせてもらいましたんで・・・

よかです。ご参加多謝。(^^)

----------

山猫さん:

>Q19=堀江淳
>(字が間違ってたらごめんなさい。メモリーグラスの人です。)

だいじょぶっす。

>最近掲示板かどこかで話題に出てたようが気がしたんですが違ったかな。
>とにかくそんな気がしているので
>皆さんの脳裏に刷り込まれていることを期待して。

でも、ちょっと割れたようです。氣志團の影響で(違)。

>最初は逆定番と勘違いして佐藤宗幸と書きそうになってしまいました。
>彼はこちらではいまだに有名人ですが(ほぼ毎日テレビで見られます(笑)。

「OH!バンデス」ですよね?(笑)

>Q20=ブラジル
>サッカーといえばブラジルってのが条件反射のように連想されたのですが。

ですねぇ。オレもそう…。

>Q21=週間文春
>漫画以外、となると新潮と文春の二つしか思い浮かばなかった(苦笑)。
>なんとなくこっちにしておきます。

自分も最初はこの2つかな。
で、思考パターンとしては、これじゃいかんとカタカナ雑誌を考える(笑)。

----------

YAMAさん:

>Q19(一発屋) 松村和子
>#かつては一発屋といえばこの人だったが、時代は変わったのかなぁ。

最近はBSの演歌番組に出てますね。

>Q20(サッカーが強い国) ブラジル
>#最近はそうでもないみたいだけど。昔はあの黄色いジャージは無敵でしたね、

やっぱりそうだよねぇ。

>Q21(週刊○○) 週刊エロトピア……じゃなくて週刊現代
>#これって、漫画誌も入るんだよねぇ。きっと結果発表で紫と赤だらけになりそうな気が……。

漫画誌は除くのですよ。だったらもうちょっと予測はかわってたかな?

----------

まるまるさん:

>*Q19(一発屋)
>虎舞竜
>なにを思ったか、流行った当時ファーストアルバム買ってしまいました。
>私の見解では「一発屋」だったんですけど。

いや、間違いありません(笑)。
たとえ「ロード〜第13章〜」が出たとしても!(断言)

>それに、この間テレビで久しぶりに見ました。
それは貴重かも!

>殆ど記憶に残りにくいので、ほかの皆さんのお答えが楽しみです。
自分も結構楽しみにしてました。(^^)

>Q20(サッカーが強い国)
>ブラジル
>サッカーといえば、ブラジルです。

そうですね。

>Q21(週刊○○)
>週刊AERA 
>毎週のキャッチコピーというのかな、サブタイトルというのかな、
>社会現象や情勢をうまくまとめたタイトルが面白すぎ!
>これは印象に残る人も多いんではないかな。

あの明朝体が、余計にトホホ感を漂わせますな。あ、面白いって書いてるのか(笑)。
うーん、自分的には、代打打者くらいの打率かなぁ…。(^^;;;<AERA

----------

ずっき〜にさん:

>Q19 久保田早紀
>うーん、難しいですねぇ。
>ムリっぽいかな。
>でも、異邦人って曲が大好きなんで、この方にします。

異邦人って曲は、間違いなく好きっす!
でも、このイメージから脱却できなかった彼女は、気の毒であります。売れすぎるのも困るんですな。

>Q20 フランス
>現状では一番強いとは思うんだけど、誰もがパッと思い浮かべるのかどうか少し不安かも。

不安的中…。

>Q21 週刊文春
>これは、果てしなくあるよね〜。
>って、どの問題も答えが果てしなくあるからこそ出題されているわけで…。

そうなんです。でも、果てしなさ過ぎました(爆)。<逆定番

----------

こんなとこで!



戻る