メトロクロスとは?
 

主人公(傷だらけのランナー)を、決められた時間内にゴールさせるのが目的。
しかし、その行く手には、様々な障害物が待ち受けている。
ランナーを手助けしてくれるのは、タイマーを止めるアルミカンと、
スピードアップするスペシャルドリンクのみ。
切迫感のあるBGMが、このストイックなゲームの緊張感を更に高める。
ラウンドは全部で32面。果たして、最後のゲートをくぐりぬけることができるか!?


このゲームが発表されたのは、1985年。
現在では、なかなかゲームセンターで見つけることはできません。
その代わり、プレイステーション版 「ナムコミュージアム vol.5」 に、
この「メトロクロス」が収録されており、
ほとんど当時の動きをそのまま体験することができます。

今回は、「ナムコミュージアム vol.5」 でのプレイと、
つい最近まで秋葉原にあったアーケード版でのプレイとをもとに、
この「メトロクロス」をより楽しむためのレベル別攻略法を記していきたいと思います。

ただし、基本的にはアーケード版を想定して書いています。
(コインを入れる、レバーを使う、など。)
ゲーム内容については、プレステ版もほぼ忠実に再現されているので、
攻略には役立つと思います。



操作方法は、8方向レバー1本と、ジャンプボタン1つ。
レバーで主人公を操作し、ジャンプで障害物をよけたり、アルミカンを踏んだりします。

ラウンドは全部で32面。
1ステージあたり4ラウンド×8ステージあり、
最初の3ラウンドの合計の残りタイムが最後の4ラウンド目に加算されます。
1ラウンドあたりの残りタイムは、ラウンドごとにそれぞれ決められています。
残りタイムはボーナス点として加算されるので、
早く着けば着くほど、ゲームを有利に進めることができるし、ハイスコアにも結びつきます。

時間内にたどり着けないと、ゲームオーバーです。
やり直しはききません。
ただし、9ラウンドを超えてゲームオーバーになった場合は、
ゲームオーバーの後、ジャンプボタンを押しながらスタートすれば、
各ステージの最初のラウンドからコンティニューできます。
(つまり、9、13、17、21、25、29面からのみコンティニュー可能。)