旅した日: 1997. 3. 30 (Sun)
タイトル:  「博物館動物園駅」の最期
 

 
(c) Akio Osaka
 

* 以下の文章の色の違う部分をクリックすると、関連する写真へジャンプします。
 

京成電鉄上野駅と日暮里駅との間に、
ひっそりとした駅があるのを知ったのは、
TVで「あと2日でこの駅も終わりです」という特集をやっていた時だった。

「博物館動物園駅」は、その名の通り、
上野公園の博物館、そして上野動物園に最も近い所にある駅である、
と言いたいところだが、この当日に直接目で位置関係を確かめてはいない。

地図上では、JR上野駅の公園口と、上野公園そのものをはさんで反対側にある。
京成本線は、京成上野駅から上野公園の真ん中を通る遊歩道の真下を走り、
日暮里駅の直前になって地上に顔を出す。
もちろん、この駅も地下の駅である。
また、この駅が近いのは、上野動物園と東京国立博物館である。
国立科学博物館、国立西洋美術館、東京文化会館、上野の森美術館、
西郷隆盛の像は、JR上野駅の公園口の方が近い。

さて。
ほとんど野次馬的に訪れたこの駅(壁の落書きでは「博動」と書いてある)だが、
TVでもレポートしていた通り、寒々としている。
(写真の暗いのはスキャナのせいです。でも、雰囲気は出てるかも。)
出入口が1個所しかなく、反対側のホームに行くには、
地下駅なのに更に地下通路を通る。
この地下通路がまた暗い。蛍光灯が弱ってるらしい。
地下に降りる時は、多少勇気がいる。
また、出入口が1個所なので、改札も1個所である。
実際に無くなるのは翌日3月31日だったが、
無くなる前の最後の日曜日ということもあって、
切符売場には長蛇の列が
たぶん、今までに無い賑わいだっただろう。
何しろ1日の乗降客が490人。たぶん、普段の何倍も来ていただろう。

電車は、あまり止まらない。
大体6両編成の京成だが、この駅は、4両編成の電車しか止まらない。
というよりは、ホームが狭いので「止まれない」という表現が正しい。
で、駅を見るのはいいのだが、
上野から乗って降り、反対側の電車が来るまで20分くらい待った。
通勤時間帯でないと、それくらいの間隔なのである。
駅そのものの老朽化やホームの拡張ができないなどの理由から、
もうこれ以上乗降客を増やすことは不可能だったのだろう。

「こわすなこの駅」「まもれこの駅」。
シンプルだけど妙に訴えかけるものがある落書きが印象的だった。
 
 
 
 

「小さな旅」日記 目次に戻る