Concert & Live 2005
 

MU-S TOP PAGE に戻る


written: 2005.6.18

エレファントカシマシ
2005年6月12日 函館ベイシティーズストリート
エレカシについて語れる日がやってきた


「あなたの街にエレカシがやってきた」(*注)という状況に、ついになりました。
2005年6月12日、北海道で札幌以外に初上陸という、函館でのイベント内でのライブです。

----------

どうしても「イベント」となると、単独ライブよりもショボく感じてしまうのだけど、その日が近づくにつれて、いよいよワクワクとしてくるのだった。
でも…その割に、数日前まで一瞬忘れるところだった(爆)。

整理券番号は30番。まぁそんなに後ろではないです。入ってから、会場の「ベイシティーズストリート」の狭さに驚く。客側のスペースの狭さもそうなのだけど、ステージが部屋の隅っこにほとんど三角になっているので、いきおい観られるスペースが狭いのだ。通常のライブハウスであれば2〜3列目くらいの位置だったろうに4〜5列目だし、目の前には背の高いネェちゃんが立ちはだかるし(泣)。
にしても、さすがに待ち時間は緊張した。最近はエレカシが出るTV番組も見ていなかったし、動くエレカシを見るのは非常に久しぶりだ。曲だってしばらく聴いていない。
その時は、昔のライブの姿もすっかり忘れていた。とはいえ、実際に見たことはなく、あくまでも話に聴いた範囲のことなのだが。それによると、メンバーは開演時間キッチリに入り、余計な演出や装飾は一切なし。観客は立ち上がることもないし、曲の間に一緒に手を振り上げたりなんていうこともない。曲間にぱらぱらと拍手。MCもなし。メンバーへのかけ声には、当初は宮本氏が怒り出したという話もあったくらい。それでも1989年の武道館ライブでは、多少のやりとりはしていたようだが。そして1時間キッチリでライブは終わり、アンコール一切なし。終わると観客はサーッと帰り出す。そんなライブだったらしい。
でも、そんなことはすっかり忘れていた。ただただ、ふつーのライブのように、じっとメンバーが出てくるのを待っていた。いや、昔からのライブの名残として、出番の時間になるとキッチリ出てくることについては、むしろ他のバンドよりもストレスがなくて済んだ。もっとも、単独ライブではなくイベントだったので、その前のバンド2組にはちょっとストレスが溜まったかもしれないが。とはいえバンドのキャスティングは、エレカシという存在を思い出させるには大変効果的なものだったかもしれない。確かに興奮し緊張してきたのは、その2組のバンドがいたからに他ならないからだ。
いよいよエレカシのメンバー登場。最近のアルバムは全然聴いていない。どのへん(のアルバム)から曲をやるんだろう。あのへんのメジャーなところかしら。昔の曲はもうやらないのかな?…なんて想像を短時間に巡らしているうちに、始まった曲は「珍奇男」。タイトルは知っていたが、あんまり聴いたことはない。どのアルバムに入っていたかもあとで確認してわかった。でも、歌詞を聴いてすぐにわかった。アルバムでも7分以上の曲。今回のライブでもじっくり演奏してくれた。叫びまくる歌い方は相変わらず。でも、すごくいい感じでまとまっていた。ギターの石くんはマルガリータ。しかも汗かきまくり。途中、宮本氏は石くんを呼び寄せてベースの成ちゃんと対面させる。そういう場面が2〜3回。でもそのうち1回は「もういい加減戻れ」みたいな感じで宮本氏に離される。そういう意味では、エレカシってのはステージングがほとんどなってない(笑)。でもまたそれがエレカシらしさなんだけど。あるいは会場が狭すぎたのか?
自分は、ライブで何度「宮本ぉ〜!」って叫べるのか、始まるまでは不安だった。それでも一度は叫んで帰ろうと思っていた。しかし結果は、もう1曲ごとに叫んでました(爆)。曲によっては一緒に歌ってました。
途中、ちょっとしたMCに入る。ある人が「17年間、待ってたぞ〜!」と叫んだ。自分も呼応するように「待ってたぞ!」と叫んだ。自分は、まだ東京にいる頃だから6〜7年前だと思うが、その時の1月の武道館ライブを逃していた。チケットは持っていたのに、函館からの飛行機が遅れて、ライブに間に合わなかったのだ。さらには一緒に行くはずの人も行けなくて、チケットが2枚まるまるフイに(泣)。せめて売りたかったが、函館にいてはもうどうしようもなく。そんな経験があったのだが、もしかしたら、今回のライブのためにあえて神様が見せなかったのかもしれない、とまで思えるくらい、自分にとっては最高のライブだった。1stから全部で4曲。ファイティングマン、デーデ、てって、花男。ほんとに「待っていた」自分たちに向けて歌ってくれたんじゃないかと思うくら いの選曲だった。
余談として、当日は元ジュディマリのYUKIや、最近売り出し中の Homemade家族等も函館に来ていたようだが、その割にはかなり入っていたのではないかと思う。
さて、始まる前までにちょっとだけ不安だったのは、レコード会社を移籍した後…いや、正確には移籍前のあたりからの、一般的に言う「ソフト路線」の曲たちの影響が、どんなものであるかということだった。しかし、今回のライブでは、新旧どちらの曲もまったく違和感なく混じり合って聴くことができた。いや、要するにエレカシの曲自体は、以前から何も変わっていなかったということを、この感覚は示しているのかもしれない。
自分は聴き始めたのは、4thの『生活』からだ。つまりはもはや色物ともなりつつあったエレカシの存在を、たぶんたまたまロッキンオンジャパンで知り、それで当時出たそのアルバムを最初はレンタルで聴き、その後購入したのだと思う。そのほかに持っていたのは1st。その後にルーツを知るために買ったのだと思う。そして他にレンタルで聴いたのは2〜3枚目。最初に4thを聴いた自分にとっては、1stでもかなりソフトに感じてしまったので、移籍直後の「今宵の月の〜」や「悲しみの果て」などにはかなりの違和感があった。
しかし今思うに、実は宮本氏の作る「曲の凄さ」については、なにもCDで「再現」する必要はなかったのだ。昔は全てにおいて…つまりCDの中でも、ライブのMCにおいても、宮本氏自身の隠れた才能を体現する方法として、周り全てを…それは観客をも含めて、「こんなもんじゃねぇんだ」と突き放していたのだ。しかしながらそれは「明確な訳もなく」突き放していた。ただただ身体から湧き起こるままに。そんな宮本氏の姿に、逆にある意味惹かれて付いていった人、結局色物好きという意味で付いていった人…いろいろいたと思う。自分もある意味「色物好き」であるから、そんなつながりだったかもしれない。実際、ソフトになってしまったエレカシに当初興味を示せなかったから。
でも自分はそうした「色物」な部分が好きだったのではない。宮本氏という「宇宙人」が好きだったのだと、ライブが終わってから感じたのだった。ロッキンオンジャパンがエレカシ追跡の数年間の集大成として出版した『風に吹かれて』は何度も読んだが、あらためて読み返してみてまた考えを整理し、一通り読み終わってからまたさらに考えを変えた。自分は宇宙人・宮本が作り出す曲たちに惚れていたのだ。もちろん歌い方だってそうだけど、あの歌い方を引き出せる曲がまずなければ、エレカシとしての歌は歌うことができないのだ。まず曲があったのだと。歌詞は字面的に過激なものが多いけど、今となっては…いや実は昔から、過激なだけの歌詞ならいくらでもあったのだ。でも宮本氏の詞はただ扇動したり軽蔑したりというものではなかった。あくまでも自分の頭の中にある世界観 を表現していただけなのだ。だから、『生活』の頃の曲を聴いて、あるいは1stの頃の曲を聴いて、その歌詞を精査してみても、自分が言われているわけでもないと思って腹も立たなかったし、宮本氏本人が追いつめられているわけでもないんだろうなぁって思えたから宮本氏やエレカシが心配になることもなかった。それだけは今思い返しても間違いないのだ。
結局宮本氏は、類い希なるソングライターだったのだ。そしてその曲の力に気が付いたメンバーたちだからこそ「プロとしてやっていけるかもしれない」と感じたのだと思う。
そして最近は、その曲たちが要するに「より多くの人たちにわかりやすい」ものになってきたから、受け入れられたのだ。それは、宮本氏やエレカシのメンバーを含め周りのスタッフたちが、徐々に意識してきていたことだ。他の売れている人たちとまず同じ土俵に立つこと。それでもだめならしょうがないという思いよりは、まずはそれからやらないと勝負にならないということに、アルバム8枚目にして気付いたのだろう。もちろん同じ土俵に立ってから、負けるかもしれないなんて思いは、曲の力に関してはほとんど持たずにいられたとは思うが。
「17年間待っていた」のは、函館に来ることだけではない。エレカシだけのノリで、エレカシと共に、エレカシの曲でノることができること…そのことも含めて「待っていた」のかもしれない。だから…なのかどうかわからないが、感激の涙はなかった。ただただ興奮し、ただただ幸福だった。周りのみんなもそうだったのかもしれない。TVに良く出る人だからもうちょっと見ていたい…という残り方ではなかった。2回目のアンコールを大半の人が「待っていた」。残念ながらもう一度は出てこなかったが。
その夜はさっそく買ったTシャツに着替えて夜の街に繰り出した。ちなみに他の人たちに、このライブに行ったことを話すと、「知ってる曲は『今宵の〜』とか『♪戦え〜』って歌ってる、歌詞もわからないけどその曲とかかなー」「あの髪を掻きむしる人ね」くらいの認知度ではある。でもHomemade家族のイベントを主催した人には「そっちの方に行きたかったな〜」と言わしめた。これだけでも、自分としては満足だった。そして翌日の FMいるかへのリクエストに「エレカシのできるだけ古い曲を」と出すと、なんとこのライブでやってくれた「ありふれた日々」(アルバム『奴隷天国』に収録)がかかった。もちろん偶然だけれども、妙にうれしかった。
そんなわけで、このライブの影響は未だに残ってしまっている。車には3rd『浮世の夢』のカセットを積み込んで、「珍奇男」だけを何度もリピートして聴いているのだった。

*注:
エレファントカシマシ“珍奇男”ページ」というファンサイトにある、ライブレポのページのタイトルから、引用させていただきました。

MU-S TOP PAGE に戻る