Concert & Live 2006
 

MU-S TOP PAGE に戻る


written: 2006.4.3

一青窈『Yo&U Tour '06』
2006年4月3日(月)函館市民会館
確かに、そもそもは、泣きに行くつもりだった。
それとは逆に、本当に泣ける声なのか?…ということを確認するつもりや、疑いの気持ちなども、あったかもしれない。
でも。
やっぱり泣けてしまった。

数年前、チケット…の購入権(爆)が当たったのに、別口のお笑いライブ(笑)のために、泣く泣く蹴ってからというもの、絶対に死ぬ前に(大げさだな)一青窈のライブは見に行きたいと、心に強く思っていた。
そうしたら、札幌だけではなく、函館にまで来てくれるなんて…うれしすぎる。もう一生懸命チケットを手に入れようとした。そして、先行予約(プレオーダー)で、手に入れることができた。しかも前から5列目…ラッキーだった(*^_^*)。

まずは特徴的なことを挙げてみる。
凝ったセットは、他のライブでもたまにあることだ。カーテンが二重になっていることも、まぁ多少凝っている部類かとは思う。しかし、待ち時間の音楽は、単 にヒーリング系の「音」だった。よくそのアーティストが好きな「曲」をかけていることはあるけれども、「音」を流しているのが、「らしい」ところだったな と。
そして。
「函館サイコー」なんて、捉えようによっては上っ面だけの言葉をかける人たちとは、かなり違う。いや、その人たちにとっては、どこでやるってことはあまり 問題ではなく、その人にとっての最高のステージをすることが目的だろうから、それでいいのかもしれない。しかし、一青窈は明らかに「みんなに会いに来てい る」のだ。そして、歌を、あるいは自分の音楽を通して…いや、もしかしたら自分自身そのものを、楽しんでほしいという気持ちで、かなり全力でステージ構成 を作り上げてきている。
メモを読みながら、自分が行った場所の説明。それだけかと思ったら、それらのすべてでなんとビデオ撮影していたのだ。そしてその模様が、ステージの後ろに あるスクリーンに大きく映し出されたのだ。とある曲(曲名失念(T_T))をすべて、函館仕様に変えてくれた。そこまでしてくれるんだ、ってくらい、して くれた。
さらには「プレゼントコーナー」「お手紙コーナー」と続く。プレゼントは場所によってはあったりなかったりで、しかも一青窈の身銭を切ってるらしいが (笑)。今回は「七飯のホウレン草」「七飯の新じゃが」「安全な画鋲(名前失念、公立はこだて未来大学で買ったらしい)」の3点。これらを、「このホウレ ン草を使ってだんな様におひたしを作りたいかたぁ〜」で手を挙げた人にプレゼント…などなど。ほのぼのというか、彼女らしい(笑)。
お手紙は、お手紙普及運動を展開して?いる彼女の方針による企画。今回は、函館出身だという五十風ディレクターからのお手紙。なんと15年前(あれ?15 歳の時だったかな?)市民会館のステージにアフロヘアーで立ったそうです(^^;;;。内容は、一青窈メジャーデビュー1年半前、「なんて悲しい響きを持 つ声なんだろう」と感じたこと、などなど、何を書いたらいいかわからないと言いつつも、心に染みる言葉の数々。

始まる前までの懸念は、いつしか忘れていた。新しいアルバム『&』を、歌詞カード見ながら聞いてしまった。これは正直失敗。一青窈の歌詞の字面はあまりに 特徴的なので、時々メロディーを飛び越えてしまう(わかりにくい表現だけど)。だから、本当は見ないで一通り聞くべきだったのだ。見てしまったが故に、新 しいアルバムの曲を純粋に楽しめないのではないかと心配してしまった。そのせいなのか、事前にアルバムを聴くことはほとんど無かった。それはそれで攻を奏 したような気がする。

泣けたのは…やはり「ハナミズキ」だったなぁ。
ふと、どこかのスーパーかなんかで耳にした、聴いたことのない曲だけど明らかに一青窈の曲。メロディーもすごく入ってくるけど、サラッと聞いてるはずなのに歌詞もかなり入ってくる。「もらい泣き」以来の衝撃だった。
よく本人も「9・11テロ」をヒントに書いたと言っているが、それを知らなくても十分に重みのある曲である。だって、もう「きみと好きな人が、百年続きますように」…それだけでいいじゃないですか。

新しいアルバム『&』から、続々と曲が。

ノリが良い曲よりは、静かめの曲の方が多い。最初は立ってと言ったけど、やはりムチャクチャノリがいいとか、絶叫するとか、ましてやモッシュするとか(謎)、そういう雰囲気ではない。ましてや、函館独特のノリである。良く言えば「あたたかい」ノリ…でわかって(笑)。
2〜3曲それが続いてからは、着席してもよい感じのコーナー。その後、再びノリが戻ってからは、自然発生的に立ち始める。これでいいんじゃない?…一青窈もそれを容認してくれた気がする。
ただみんなと会えてうれしい…それを感じることができただけで、自分は満足したのだけど。

「指切り」は、歌う表情も違って、かなりカッコよかったなぁ。

アンコールは「大家(ダージャー)」など数曲。

すごくすごく、観客に近づいてくれた気がするステージ。だけど、幕引きはやはり二重のカーテンに包まれて終わったのだった。これも一青窈らしさ、なのかも。これは、夢を見せるお仕事をまだまだ続けるという意欲と見て取りたいと思う。

MU-S TOP PAGE に戻る