比較的長く聴いてる(聴いてた)人たち(女性編)
 
 

INDEX に戻る

MU-S TOP PAGE に戻る
 



 
椎名 林檎 (SHENA RINGO)
 
(2000. 2. 1)

そういえば「林檎」ってあまり直に書いた記憶がない。
「椎名」と付けても今まで書いたことがないかも。
「ガラスの林檎」以来になるのか?(謎)
でもって、レコード店の店員は、
「林檎」をスラッと書いた。
# 「罪と罰」を書けなかったことはヒミツ(笑)。

にしても「罪と罰」、ラジオでよく流れてるねぇ。
「ギプス」もねぇ。
今のところは、自分の中では「ギプス」が一歩リードちう。
「ギプス」は、3dl(サンデシリットル)の1stアルバム『From Still To The Birth』の、
タイトル曲に、浮かんでくる風景が似ていて素敵。
いやしかし巻き舌、相変わらず炸裂中って感じで。
わたしも練習して、カラオケで歌えるようになりたい。
…と、一瞬は思ったのだが、それは周りが許したらということで。(^^ゞ

さて、これでもまだ、
わたしは「椎名林檎にハマってる!」って、声を大にして言いたくないのである。
なんでだろう。
あの危なさ加減とか、ナース姿をはじめとするコスプレとか、
自分のCD購入状況とか(爆)、そのへんを見ても、
少なくともキライな方ではない気はするのだが。
でもねぇ、うーん…。
まだ「固まって」ないんだなぁ、自分が見る限りは。
自分の好きなタイプのひとつとして、
「あまりコロコロ変わらない人」というのがあるのだけど、
例えばアイドルで言うと、
どんな角度の写真でも、あまり表情の変わらない人、が好きだったり、
バンドやアーティストにしても、
あまり曲調が変わらない人の方が好きだったりする。
それでね、椎名林檎の場合、
一応、全体的に見ても自分の世界は確かに存在するし、
歌詞だって独特の才能があるらしいし(今のところ歌詞のことを詳しく言わないでおくけど)、
個人的には音も好きだ、歌い方も好きだ。
でもきっとまだ、迷ってるんだよね、細かいところで。
「現われるたびに表情が違って見える」というのは、
仮にウリだとしても、そういう状況での、
曲紹介とかはあまり読みたくなかったりする。
自分が、ロッキンオンとかを、彼女の特集があるからって買ったり、
『無罪モラトリアム』のバンド譜を買ったりしてるのに、
あまり極めようとしなかったりするのである。
メディアに出るということは、もちろん聴く人を増やすことにもつながるし、
同時に、彼女の「ファン」「シンパ」を増やすことにもなる。
もしかしたら、自分は、
彼女に「聴く人」を増やしてもらいたいだけなのに、
それ以外の「(自分からすれば)余計な」仲間を増やそうとしていることに、
ヤキモチを焼いているのではないかと、自分を分析しているのである。
小島麻由美と決定的に違うのは、
コジマの方は、むしろ「守ってやりたい」系の危なさであり、
椎名林檎の方は、「ついてきなさい」系というか、
とにかく「守ってやりたい」とはちょっと違う、別の危なさなのである。
わかんないな…とりあえずこの先は、もうちょっと様子を見てからにする。
 



 
Every Little Thing
 

[My BEST Songs]
ベスト3:「Feel My Heart」「Future World」「Dear My Friend」

(1998. 4. 22)

ELT の曲でどれを選ぶとなると、今のところはこの曲(「Dear My Friend」)。
最初の3曲が好きで、その中でもこれが1番という感じ。
その後、4曲目「For the moment」、5曲目「出逢った頃のように」と、
多少トーンダウンしたかな?と思ったら、
6曲目「Shapes Of Love」、7曲目「Face the change」で、曲の勢いがまた出てきたな、と。
ところが、8曲目が、思いっきりバラードの「Time goes by」。
しかもこれがまたいい曲。
この4曲目〜8曲目の曲が全部入った2ndアルバムは、
それ以外の曲とも絡まって、
非常にバランスが取れてていいです。
シングルだけ見ても、全体的にバランスがいいし(もともと持田香織もバラードの方が好きらしい)、
何よりもアルバムを改めて聴くと、トーンダウンしたように感じた4、5曲目が、
そうでもないように感じてしまうのです。
うーむ。
アルバムの紹介になってしまった…。
 

(1998. 9. 28)

シングルは基本的にみんな好きです。
特に最初の3部作?は好きです。MDにもトリオで入ってます。曲順も、リリース順に聴くのがオツ。
あ、前にも曲名が入っていない。ここでは入れておきます。
(1)「Feel My Heart」(2)「Future World」(3)「Dear My Friend」
ちょうど(1)が出た頃は、ほかに Favorite Blue とか、長めのグループ名で、しかもジャンル的にも似てたグループが出てて、
少し調べてたら、ちょうど耳に残って気に入ってた曲(1)と(2)とを結び付けてみたら、ELTだったので、
それから注目し始めました。
こういう場合、得てしてグループが違ったりして、それぞれに結局曲にだけ注目して終わったりするのだけど、
久々にメロディーメーカーに出会ったなあ、と思いました。
とはいえ Favorite Blue も「Change By Me」等の曲は好きだったんですけど、
「HEY!HEY!HEY!」でもっちーのしゃべりとか声とか表情とか、3人の雰囲気とか、
そのへんでまた好きな度合いがアップしてしまったのでした。
(3)はまた(1)(2)の流れで盛り上がってくれたので、うれしかったです。
それだけにその後がちょっとミディアムテンポになって寂しかったのだけど、
前にも書いた通り、全体的に見るとバランスが取れてるなと思います。
「Time goes by」は、スタンダード過ぎるので、当然、とっても良いのだけど、「大好き」とは言わない。
「Shapes Of Love」が意外と耳に残る。
ノリ的には「Face The Change」なのだけど、フレーズが単調だし…とはいえ、あくまで「比較して」ですけど。
あ、あの、「Shapes Of Love」のビデオクリップは見逃してください(苦笑)。
特にジャミロクワイの「Virtual Insanity」の後には決してみないで下さい(笑)。
# ボーリング場の「レーザージューク」でやってもうた。いや、けっこうその対比は笑えるけど。
## 対比、っちゅうか、パクってるんじゃあ?!…って感じ。
 



 
平松 愛理 (Eri Hiramatsu)
 

[My BEST Songs]
ベスト3(シングル曲編):「マイセレナーデ」「月のランプ」「素敵なルネッサンス」次点が「あなたのいない休日」
ベスト3(アルバム曲編):「昨日と今日の二つの賭け」「少年のまま」「Crescent Moonshine」

(1998. 9. 21)

出会いは、3rd Album「My Dear」。
「月のランプ」はおろか「素敵なルネッサンス」すら知らなくて、当然「部屋とYシャツと私」も知らなかった。
サークルの先輩の車に積んであり、その先輩が勧めたのは「部屋Y」であった。
しかし、わたしは1曲目の「月のランプ」で平松愛理に目覚めたのだった。
その、車での日光の旅が終わった翌日には、アルバムを買っていた。
個人的にはその頃はなんといっても「素敵なルネッサンス」であった。
まだカラオケボックスが流行だしたくらいの頃。
通信カラオケなんて無かった頃。
深夜営業なんてなくて、遅くても午前2時にはボックスが終わってた頃。
そのボックス(車で20分はかかる)に、1時に終わるバイトを店員ともども早く切り上げて、
残りの1時間に力の限り叫んだあの頃。
話がそれたが、その頃にあった曲は「素敵な…」だけであった。
(「部屋Y」のシングルカットは、もうちょっと後である。)
もうこの曲が歌えるだけで幸せだった。
「人前で」なのか、「ボックスで」なのか、定かではないが、カラオケ好きなんだな、きっと。
コンサートの話はまた後にする。
 



 
谷村 有美 (Yumi Tanimura)
 

(1998. 9. 20)

[My BEST Songs]
・Not For Sale (谷村)
・生まれ立ての朝〜Brand-New Sunshine〜 (谷村)
・がんばれブロークンハート (西脇)
・BOY FRIEND (谷村)
・BLUEじゃいられない (西脇)
・シンデレラの勇気 (西脇)

この前カラオケで「BOY FRIEND」を聴いて、非常に懐かしかった気がしました。
出会ったのはいつだろう。大学に入る直前かなあ。
細かな調査はちょっと後回し。何しろ作曲者とかいろいろ、もうだいぶ忘れてるもの。
作曲者といえば、本人もチョコチョコ作っているのだけど、わたしは西脇辰弥氏の曲が好きです。
とはいえ、自分のベストとしては本人の曲もけっこう入ってたりして。
はじめの頃のシングル曲は自分の曲、という傾向がありますね。
どちらにしても、「Face」「Hear」「PRISM」「愛は元気です。」あたりが一番聴いた時期です。
コンサートもよく行きました。「愛は…」の頃はよくTVも出てましたし。
それ以降、アルバムの全曲が本人の作詞作曲というようになっていったはずですが、
それからあまり聴かなくなってしまいました。
今のところ何でかわからない。
バラードっぽい曲なら前からあったし(「Tonight」だとか)、ということはおとなしめの曲が多くなったから、というわけではなさそう。
思うに、自分がタニムラを追っていたのは、
楽曲の「ポップさ」ではなく、「アイドル」と「アーティスト」との中間にいたタニムラの「位置」を楽しんでいたのだと思う。
ポップな楽曲、だけで見るとしたら、わたしは「平松愛理」なんですよね。
位置的に、少なくともアイドルではないのだけどアーティストじゃない、アーティストになりそうでならない、
アーティストになりたいのだけどなりきれない、などかなり(わたしの個人的には)「あいまいな」位置にいたことが、
タニムラを追っかけ、応援してきた原動力だった気がするのです。
そうすると、完全にシンガーソングライター、つまり「アーティスト」になる道をきっぱりと選んだ(と思われる)タニムラを、
自分は追いきれなくなったのです。興味が薄れた、という言い方もできますが、ちょっとニュアンスが違う。
キャラクター的にも追えなくはないのですが、タニムラというキャラクターには実はちょっとディープなところが見え隠れしていて、
言い換えると、タニムラには「どっぷりハマらないと楽しみきれない」ということが、たぶん自分なりに感づいてしまったんだと思います。
そこが分岐点だったかな。
で、結局そこまでは行けなかったと。だからといって、嫌いなわけでは決してないのですが。
とりあえず今日はここまで。
 

(1998. 9. 21)

『コンサートの想ひ出』
タニムラのコンサートは3〜4回行った。
1990年の "christmas Parade" in 日本武道館。
(たぶん)1991年の、あの、雨のコニファーフォレスト(富士急ハイランド)。
1995〜1996年の「圧倒的に片想い」ツアーにも行ってる。
ピアニスト志望だったタニムラの、弾き語りとはじけるようなピアノソロ&セッション。
みんなで飛び上がる曲。例えば。
・「Feel Me」: サビの前の「Come On!!!」
・「明日の恋に投げKiss」:フレーズの間の「ジャッジャッジャッジャッ」でのこぶし振り上げ+2番の途中の「Wash!!!」
・「がんばれブロークンハート」:ところどころにある「ジャッジャッ」でのこぶし振り上げ
などなど。
タニムラにつられて泣くことは、TVの「夜ヒット」でマンスリーの最後の週で泣いた時でも無かったのだが、
タニムラ本人は、まあよく泣きもした。
でも、武道館やコニファーは、勢いがあったなあ。
最近は、どうなんだろ。
 


INDEX に戻る

MU-S TOP PAGE に戻る