比較的長く聴いてる(聴いてた)人たち(男性編)
 
 

INDEX に戻る

MU-S TOP PAGE に戻る
 



 
エレファントカシマシ
 

(2000. 1. 8)

エレカシが、ニアイコール「宮本浩次」であることは、
大半の方々にも感じられることであろう。
そのくせ、他のメンバーは、でしゃばるでもなく、うらやむでもなく、
静かに宮本を見守っている。
かつての…EPICソニー在籍の頃の、
「行き場の無い怒り」をぶつけまくっていた宮本は、
もう戻ることはないであろう。
それはもうすでに、『ガストロンジャー』にすら見られないことだ。
山口さんの「珍奇男」ページですら、この『ガストロンジャー』を評価しているのだが、
自分的には『悲しみの果て』以降のエレカシの姿よりは「比較的」いいかなというくらいで、
何となくまだ「昔はこんなだったんだ」とか「俺たちはこんなんじゃねぇんだ」とか、
そんな程度のことしか主張していないように思われる。
歌詞の内容が、特定の人に向けられているというメッセージである分だけ、
実は皮肉にも、エレカシ的には薄っぺらくなってしまっているような気すら、するのである。

数あるエレカシ評の中で、自分が協調できる部分を的確に表しているキーワードとしては、
先ほども出たが、宮本の「行き場のない怒り」というコトバであった。
かつての、アルバム『エレファントカシマシT』〜『生活』あたりでは、
例えば「政治家」というような表現は使っていない。「エライ奴」なのである。
宮本の「怒る」先の、最終的な帰結点は、実は「自分」であった。
そのため、「もしかしたら自分がなるかも(あるいはなっていたかも)しれない、現在の自分に対する悪」に対して、
怒っているというようなスタンスに、自ずとなってしまい(実際にはそれだけではないが、代表的なものとして)、
そのいわゆる堂々巡りとでもいったようなパラドックスに悩みまくっていたというのが、
かつての宮本の姿であった気がするのである。

今の、エレカシや、宮本の姿が、キライというわけではない。
パワーが感じられないというわけでもない。
演奏は、粗っぽいけれども力強いし、
何よりもTVで度々見られることにこしたことはない。
しかし。
かつてのパワーが生み出されることは、もう無いのではないかと、
ある意味で寂しさを感じてしまっている昨今である。
 


INDEX に戻る

MU-S TOP PAGE に戻る