フェリーで下北へ!(3)

旅した日: 2001.2.16(Fri) 〜 2001.2.17(Sat)
書いた日: 2001.2.18(Sun)



翌朝は久々にいい目覚め。
起きる時刻としてはあまりいつもと変わらないのだけど、ずいぶん寝た気がした。
午前中はひとまずゆっくり、という余裕がそういう気にさせたのか。
ともかく起きて、朝ごはん。こうへい特製のおかゆ。
鶏がらのだし汁で炊いた「限りなく和風に近い中華粥」とのこと。
これがまたおいしいのだ♪
腹の具合があまりよくないと見抜いたらしいこうへいが気を遣って作ってくれた。感謝。m(__)m
梅干しだけでも十分だったんだけど、自分がラム肉と共に持参した「いわしの明太漬」を焼いてくれた。
こうへいにもだいぶ好評。前の日解けてたのだけど何とか味は保ったみたい。
それからしばし、CGIのことで盛り上がる。
自分の疑問点がまず解決。それをみてこうへいも学習。
新たに3択クイズを作るということで、そのCGIを作る過程を見てみる。
そのほか、ロボットの大会のビデオを見たり、スタイルシートを勧められたり、いろいろ。
そうこうしているうちに自分が出発の時間。
昼は、これまた特製のパスタをご馳走になる予定だったが、時間が間に合わなくなってしまったのだ。(T_T)
下北駅まで送ってもらって、こうへいと別れる。また3月に会いましょう〜。(^^)
 
43.これが特製おかゆ。 44.雪の多さ、わかってもらおうと思って…。
45.雪捨場に向かう途中、のはず。 46.奥の屋根とかでわかる?

帰りは「快速しもきた」に乗る。
やはり快速に乗る人は多く、さらに学生の下校時間にも重なって、車内は混み混み。
野辺地までは眠い身体をどうにか支えながら吊り革につかまって立ったまま。
そこから青森までの道程はつい寝てしまった。
青森に着いてから、そういや昼を食べてないと思い、駅のホームで駅そばを食べる。
久々においしい♪
それから観光案内所に行き、フェリー乗り場への行き方を聞く。
あと1時間くらいあったので、ボウリング場にあるゲーセンに向かう。
そこまで行くのも結構大変だった。メインの通りから一歩外れると、もう雪の山。
歩道はだいたい片側しか通れないし、通れても雪の階段を上ったり下ったり。
途中の喫茶店は、雪の壁に「こちらがお店です」っていう矢印を書いているたくましさ(笑)。
ゲーセンでは何度かドラムをしばき上げて、あっという間にバスの時間。
フェリー乗り場…に近いバス停に向かうため、駅前のバス乗り場に戻る。
 
47.青森でボウリング場に向かう途中。歩道はどこもこんな感じ。 48.バスの車内から。雪の多さ、わかる?
49.これでどうだ。 50.こんな感じの写真ばっかりで、すみません。

「西バイパス・新田循環線」に乗る。
「新田」で降りて徒歩10分くらいとのこと。
にしてもすごい雪。まさに「豪雪」というものを目の当たりにする。
道という道に雪の壁。歩道がほとんど雪で埋まっているため、歩行者は車道を歩かざるを得ない。
ただでも車道が狭くなっているというのに、その横を通らなければいけない。
スリルというか、危険である。
そういう光景を横目で見ながら進んで行くのだけど、
まさか自分がその真っ只中にいることになろうとは…。
「新田」で降りた。
観光案内所でもらった地図によれば、広い道が十字路で交わっているはず…。
何となくぼんやりと、あるべき方向にはフェリー乗り場らしき明かりが見えてはいる。
しかし、その「広い道」が見当たらない…。
ただ、地図に寄れば「サンクス」のある道が国道で、それをまっすぐ行けばいいはず。
で、行こうとした。ところが、歩道がない…。
向かって左側だったら、一応歩道はあったらしい。
しかし、少しでもフェリー乗り場に近づきたいという気持ちがそうさせたのか、
サンクスの前でいきなり道を渡ってしまったのだ。
それからは、道なき道…というか、車道を歩く。というよりは走る。
1車線なのだけど、国道だけあって交通量は結構ある。
それでも目指すべき交差点で、直進以外の車が少ないと見えて、
信号が変わるたびに一応車の流れは小休止する。
なわけで、先方に退避できる場所までダダッと走っては、車が過ぎ去るのを待つ、の繰り返し。
それを2〜3回繰り返したところで、陸橋が見えた。目的の交差点である。
その直前では、歩道があったので一安心したのだが、
右に曲がってフェリー乗り場に向かおうとして、またちと焦った。
陸橋との号流地点まで、また壁だらけなのだ。
それこそ、さっきよりも本気で走った。
後ろから車が来る気配はあまりなかったのだが、念のため走った。荷物が重い…。
「フェリー埠頭」の交差点に出た。ここでも歩道はほとんどない。
道らしきところを何となく横切り、フェリーターミナルに到着。
乗船券を購入。\1420なり。所要時間は3時間40分。
ちなみにJRであれば\3150。ただし快速でも2時間半で着く。
しばし待ち時間。2回にレストランがある。
食べたいものもあったけど、ボヤボヤしているうちに閉店。
そば屋さんは昼に食べたのでパス。もっともまだ昼飯から3時間経ってなかったので、
まだ腹が減ってないことにしてあきらめた。
フェリーの中で何か食べられるだろうか。
食べられないことも考慮して、一応「天むす」は買っておいた。

青森のバスに乗って思ったこと。
・十字路・交差点は「十文字」と表現しているらしい。
・「高田日野」「…」のように、町名が2つ重なったような地名が多い。
  地図でも「大字+小字」という町名の構成がされているようだったので、それと似たようなことか。
・整理券の形式が、新しくなった函館市営の形式と同じだった。
・ブレーキやウインカーでも、運転手席の後ろでランプが光るのは、
  13年くらい前のときと同じだった。
・190円の次がいきなり250円だった。230円区間もあるようではあるが。

結局、フェリーの中では食い物はお菓子くらいしか売っていなかった。
「天むす」はよき選択であった。
それでもつまみ用にポテチは買い、発泡酒を買ってTVを見て過ごす。
TVではボクシングの畑山のCMが。ドコモと青森山田高校。何度も繰り返す。
青森のTVだからか?…と思ってたら、これからタイトルマッチ。知らなかった(爆)。
楽しみだったのでジッと見る。
畑山は、前にこそ出るのだけど、リックにうまくかわされているという感じ。
チャンピオンをひいきに見ると、何とももどかしい試合だった。
前の試合(坂本戦)があまりにもよかっただけに、
でも、前のような試合は「日本人同士だから」できた、ボクシング的には独特の試合だったのかもしれない。
柔道やその他のスポーツのように、日本国内の日本人同士の大会とか、一日でトーナメントをすべて戦うとか、
そういう状況がボクシングにはあまりないから、
ボクシングに対しては、もっとも「狡猾な人が勝つ」という印象が、自分にはある。
勝つためには、後ろに下がろうが判定で勝とうが、それでいいのかもしれない。
しかし、畑山しかり、辰吉も坂本もしかり…それ以前の選手の試合は、直に見ていないから何とも言えないけど、
打たれても打たれても前に出て、あわよくばKOで勝つ、という「理想」を、追い求めているように見えた。
お互いがそうだったからこそ、前の畑山−坂本戦は白熱したし、勝った畑山もうれしかったのだ。
もちろん見ていた我々も、そうだったはず。
それだけに、確かに今回の試合は「すいません。以上」って言葉以上は出なかったかもしれない、
と単純に思った。
チャンピオンとして、これから防衛を続けていくのか、
あるいはぶざまな負け方をするかもしれないというリスクを背負って、前に出て行くというスタイルを続けていくのか。
実際のところ、勝っても負けても見ている人に満足してもらえる試合を、と口にしている畑山。
この先も、やはり、同じスタイルを続けたいという思いなのだと思う。
もし今回苦戦した原因がスタミナや練習量の問題となると、
どうしてもTVなどに出る回数も、減らさないといけないのだろうか。
そもそもTVに出ることによって、その人は今までにないような種類の、そして意外に多くのエネルギーを費やしてしまうのだろうか。
将棋の羽生さんもそうだったように思う。CMに出た翌年からはほとんどのCMを辞退している。
ほかのスポーツ選手も、露出が多くなった人は軒並み次のシーズン調子を落とし、
人によっては同じように辞退し、前にも増してマスコミから遠ざかってしまう、ということが多い。
何かそれは、ある共通の原因があるように思えてならない。
TVやCMを見ている分には、そのこととプライベートとは別物であると自分は考えているので、
芸能人に関してはあまり干渉しないつもりだ。
しかし、プロスポーツ選手の扱いは、それなりに気をつけないといけないんじゃないかと思う。
つまりは、プロ選手にとっては、プライベートもほとんど本職に直結していることが多いということだ。
プロだからTVなりCMなりに出てもいいけれども、
特に「本職」を忘れてもらっては、本当のファンはつまらない思いをすると思う。
本人だけの問題か、それともマスコミ側の問題なのか。たぶん、両方にそれなりの原因があると思う。
ただ、うまくやっている人はやっているのだ。
それをいい学習材料として、プロスポーツ選手には自覚を促したいと思うのである。

全然、旅行記になってないなー。
ということでこのへんで。

← (2)へ

小さな旅表紙に戻る